政策/制度/団体の記事一覧
国土交通省・矢吹参事官インタビュー(上)認定取得を“普通のこと”に 認定受けたマンションが市場で選ばれる姿つくる
男性就活生の7割、育休推進企業を希望 ―積水ハウスの育休白書特別編、課題は意識差
<マンション管理>認定基準と助言・指導基準に独自の目安 管理計画認定、取得有無の公表も検討ー大阪府
SDGs企業マッチングのケーススタディ―東南アジア社会的企業との成功例&取り組む方法(下)―ソーシャルマッチ株式会社 取締役 樋口麻美
残置物処理モデル契約条項をどう見るか③ 賃貸借契約解除の事務受任者と保証会社(下)ー中島成弁護士
7月の新設住宅着工、持家、貸家、分譲住宅が増加し全体で1割弱増加
地盤ネット、地盤安心マップPROに「土砂災害レッドゾーン最新情報リスト」機能を追加、フラット35Sの要件変更に対応
21年度マンション長寿命化事業を採択─国交省、日鉄興和不など5件に先導性
全宅連調べ、賃貸管理業法の認知は9割―業務管理者の講習は5割弱が受講予定