リート/不動産金融 ≪不動産経済ファンドレビュー≫プライムエリアの力強さを再確認―都心型商業の復活に確かな手ごたえ① コロナ禍の影響から世間全体が脱却しつつあるなか、人流の戻りとともに都心型商業施設にも活気が見られる。旅行需要を捉えて1足早く回復を見せ、アップサイドシナリオの描きやすさから投資家の注目が高いホテルアセットに続いて一段の市況上昇局面となるのか。コロナ禍でテナントのおよび運用者がどのような活路を見出したのかを今一度整理す... 2023年3月30日
リート/不動産金融 三井物産グループ、デジタル証券の販売でビル取得 (提供:日刊不動産経済通信)三井物産グループの三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)は、組成した不動産ファンドで東京・渋谷区のオフィスビル「恵比寿ファーストスクエア」を取得した。将来的には不動産を裏付けとしたデジタル証券としての商品化を目指す。 「恵比寿ファーストスクエア」(渋谷区恵比寿1-18-14)は14... 2023年2月21日
リート/不動産金融 JR東、3月メドに私募リート運用開始 (提供:日刊不動産経済通信)東日本旅客鉄道は私募リート「JR東日本プライベートリート投資法人」を設立し、3月をメドに運用を開始する。資産運用会社は21年4月に設立したJR東日本不動産投資顧問(JAM、梅澤卓也社長)。 JR東日本グループは、私募リートに自社の開発・保有物件を売却することで早期に開発利益を確定し、獲得資金... 2023年2月21日
リート/不動産金融 トーセイ、M&Aで収益不動産を取得 (提供:日刊不動産経済通信)トーセイは東京・千代田区の不動産保有会社をM&Aにより100%子会社化し、1月31日付で首都圏のマンションなど収益不動産12物件と、熊本県と愛媛県の太陽光発電設備を取得した。 取得した収益不動産12物件の内訳はマンション6棟と戸建て住宅2棟、区分マンション4戸。マンションの所在地は横浜市、東... 2023年2月14日
リート/不動産金融 住宅ローンの変動金利と固定金利はどっちが有利? 将来の変化を予測できるのか? Published by ファイナンシャルフィールド 「変動金利」と「固定金利」の決定要素とは住宅を購入する際、「今は金利が最も低い変動金利で契約しても、...... 2023年2月6日
リート/不動産金融 米FRB、MBS撤退早期を カンザスシティー連銀総裁が提言 Published by ロイター - 米カンザスシティー地区連銀のジョージ総裁は退任を今月末に控えロ...... 2023年2月1日
リート/不動産金融 日銀の利上げに、どう対応するか?...ダイヤモンド「お金大全」、東洋経済「NHKの正体」、エコノミスト「NISA徹底活用術」を特集 Published by J-CASTニュース 「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「週刊エコノミスト」、毎週月曜日発売のビジネス誌3誌の特集には、...... 2023年2月1日
リート/不動産金融 ≪不動産経済ファンドレビュー≫外資系が上位を占める―2022年の売買市場を振り返る コロナ禍3年目において、不動産投資市場は堅調に推移した。投資額は2021年を下回ったものの、大型取引が全体をけん引し、底堅さを見せた。アセット別では物流が前年を大きく下回った。取得先の属性を見ると、外資系が上位を占め、キャッシュの創出、BSのスリム化を狙った事業会社による取引が目立った一方で、Jリートによる投資がマイ... 2023年1月27日
リート/不動産金融 清水建設、370億円規模の私募リート (提供:日刊不動産経済通信)清水建設は完全子会社の清水建設不動産投資顧問を通じて非上場のオープン・エンド型私募リートの運用を始めた。投資対象はオフィスや物流施設などが中心。環境性能とBCP(事業継続計画)の機能に優れる自社開発物件などを組み入れる。資産規模約370億円でスタートし、数年以内に1000億円に到達させる。不... 2023年1月25日
リート/不動産金融 フラット35金利、3カ月連続上昇 (提供:日刊不動産経済通信)住宅金融支援機構が公表した1月のフラット35の融資金利幅(買取型、融資率9割以下、借入期間21年以上)は、1・68%(前月比+0・03%)~3・27%(+0・27%)となった。取扱金融機関が提供する金利で最も多い最頻金利は1・68%(+0・03%)で、3カ月連続の上昇。融資率9割超の場合の金... 2023年1月20日
リート/不動産金融 日本経済は安定的に成長、緩和的金融環境など背景=黒田日銀総裁 Published by ロイター [東京 4日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は4日、世界経済の減速が予想される中、日本経済は新型...... 2023年1月7日
リート/不動産金融 デジタルアセットの共通インフラ創出へ―三菱UFJ信託ら7社で合弁会社を設立 (提供:日刊不動産経済通信)デジタルアセットの共通インフラの創出に向け、中立的な資本構成の合弁会社が23年9月以降に設立される。三菱UFJ信託銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、三井住友フィナンシャルグループ、SBI PTSホールディングス、JPX総研、NTTデータの7社が出資予定。デジタルアセットの基盤となる「プ... 2023年1月3日