特集/コラム 12km遷都(下)アーキネット 織山和久 12km遷都(上)より続く 12km遷都の可能性 いなしの発想に学び、洪水が氾濫しやすいところを避け、河川の生態系を守る方法を考えると、12km遷都の案が浮かぶ。 氾濫していたところにも家が建つようになったのは、1950年から20年のうちに東京圏に625万人が流入し、田圃や湿地を農地転用で宅地造成して戸建てに住まわせ、... 2021年9月27日
特集/コラム 12km遷都(上)ー アーキネット 織山和久 7月3日に熱海で発生した土砂災害の惨状は、発生以来連日報道されていたが、東京の洪水被害予想も深刻である。2019年10月、台風19号により、荒川は氾濫危険水位の7.7mに迫る7.17mにまで水位が上昇した。荒川・江戸川が氾濫すると、江東5区(墨田・江東・足立・葛飾・江戸川)は大半が3m以上、そして2週間以上浸水すると公表... 2021年9月24日
マンション 新時代の管理運営を探る㊿新時代のマンション管理を体感できるあなぶきPMアカデミーTOKYO(下)飯田太郎(マンション管理士/TALO都市企画代表) 新時代の管理運営を探る㊿ 新時代のマンション管理を体感できるあなぶきPMアカデミーTOKYO(上)より続く 管理会社と管理組合のパートナシップ実現の場に 消費者にとってマンションに次いで大きな買物であり、同じく現代の都市生活を象徴する存在である自動車の場合、日本でマイカーが普及しはじめたとき「走る凶器」と言われたことが... 2021年9月22日
オフィス/ホテル/商業 【2021年基準地価】① 全国の地価は0.4%下落、都心商業地の落ち込み大きくー需要が郊外化。郊外・地方主要都市では急上昇も 国土交通省は9月21日、2021年7月1日時点の基準地価(都道府県地価調査、調査地点=2万1400地点)を発表した。全国の地価は全用途平均で前年比0.4%の下落となった。全用途平均は2年連続の下落となったものの、前年の0.6%下落と比べると下落率が縮小した。住宅地は0.5%下落、商業地は0.5%下落となり、住宅地は全用... 2021年9月21日
特集/コラム RTO計画の進展がオフィス市場回復のカギ―懸念材料は変異株の感染再拡大(下)大竹グローバルキャピタルLLC 代表取締役 大竹正史 RTO計画の進展がオフィス市場回復のカギ―懸念材料は変異株の感染再拡大(上)より続く WFHからRTOへ ワクチン接種率が拡大した4月以降、大手金融機関、テック企業が、「Return To Office=RTO」計画を相次いで発表した。「Zoom」等のオンライン会議システムを利用した在宅勤務が常態化、オフィス需要の先行... 2021年9月16日
オフィス/ホテル/商業 RTO計画の進展がオフィス市場回復のカギ―懸念材料は変異株の感染再拡大(上)大竹グローバルキャピタルLLC 代表取締役 大竹正史 ワクチン接種の進展により経済活動を再開したアメリカは、変異種による感染再拡大のリスクを意識ながら、日常生活を取り戻しつつある。浮浪者が徘徊していたマンハッタンのタイムズスクエアはマスクなしの観光客で賑わい、道路もいつも通りの渋滞だ。街に人と車の流れが戻り、マンハッタンはいつもの夏を迎えているように見えるが、すべてが元に... 2021年9月15日
マンション 新時代の管理運営を探る㊿新時代のマンション管理を体感できる あなぶきPMアカデミーTOKYO(上)飯田太郎(マンション管理士/TALO都市企画代表) マンションが本格的に普及してから半世紀が経過し、高経年マンションが増加しているが管理組合による再生に向けた動きは低調である。むしろ管理組合が機能しないで管理不全に陥るマンションの増加が懸念されている。こうした状況を背景に自治体による管理計画認定制度と、マンション管理業協会が定めた評価項目で管理状態をチェックする管理適正評... 2021年9月14日
マンション 近畿圏マンション ㎡単価は1973年の調査開始以来最高値(下)不動産経済研究所 大阪事務所 所長 笹原雪恵 近畿圏マンション ㎡単価は1973年の調査開始以来最高値(上)より続く 下半期は大規模マンションが目白押し 7月以降に初回売り出しが予定されている主な物件は次の通り。『Brillia Tower堂島』(大阪市北区、東京建物、49階建て、総戸数465戸)、『ローレルタワー堺筋本町』(大阪市中央区、近鉄不動産他4社、44階... 2021年9月13日
マンション 近畿圏マンション ㎡単価は1973年の調査開始以来最高値(上)不動産経済研究所 大阪事務所 所長 笹原雪恵 価格4年連続上昇、契約率は堅調維持 今年上半期(1~6月)の発売は8373戸で、コロナ禍で記録的な低水準となった前年同期(5299戸)と比べると58.0%の増加となったものの、6年連続で1万戸を下回った。上半期の平均初月契約率は73.0%で、前年同期(70.5%)比2.5ポイント(P)のアップ。好不調を分ける70%... 2021年9月8日