戸建/仲介/賃貸管理 オープンハウス、大阪の戸建市場に進出―荒井社長、「すぐにシェア取る」と表明 「大阪に行ったらすぐにシェアを取る。名古屋と福岡で勝ち、最後は大阪だ」―。関西進出を準備するオープンハウスの荒井正昭社長が19日にオンラインで会見し、事業戦略を語った。大阪や兵庫などを管轄する関西支社を4月に作り、現地で戸建て住宅の用地仕入れを始めた。今秋にも初弾商品を発売するという。1月に連結子会社にしたプレサンスコ... 2021年5月21日
オフィス/ホテル/商業 JR東日本、品川開発プロジェクトをコアに分散型まちづくりを推進 東日本旅客鉄道は17日に、離れた場所で円滑なコミュニケーションが取れる「空間自在ワークプレイス」の実証実験を始める。多様な業界の企業が参画する「空間自在コンソーシアム」の第1弾のコミュニティによる取り組み。24年のまちびらきを予定する「品川開発プロジェクト」をコアとして全国各地に拠点を整備し、場所や時間の制約を受けない... 2021年5月21日
オフィス/ホテル/商業 三井不動産、グリーンエネルギー倉庫を開発―神奈川海老名で着工、ZEB認証予定 三井不動産は、二酸化炭素(CО2)排出量を実質ゼロにする「グリーンエネルギー倉庫」の開発に乗り出した。神奈川県海老名市の大型物流施設で、太陽光発電設備を設置し、グリーン電力を利用。ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の認証を取得する予定だ。 開発するのは「三井不動産ロジスティクスパーク海老名Ⅰ」。圏央道海老名イン... 2021年5月21日
マンション トップインタビュー;マンション管理の未来㊽ 日本ハウズイング社長 小佐野 台氏(下) トップインタビュー;マンション管理の未来㊽ 日本ハウズイング社長 小佐野 台氏(上)より続く ――適正管理評価制度が22年4月からスタートする予定だ。どう取り組むか。 小佐野氏 建物の価値を評価してもらいたいことと、マンション管理を理解してもらうために情報を開示していこうという2つの趣旨でマンション管理業協会の評価制度... 2021年5月21日
マンション 4月の首都圏マンション発売、204.5%増の2089戸・緊急事態宣言中の前年同月比で急増ー不動産経済研究所 不動産経済研究所は、2021年4月の首都圏マンション市場動向を発表した。4月の分譲マンションの発売戸数は前年同月比で204.5%増の2089戸と5カ月連続の増加となった。契約率は73.6%で前年同期比5.3ポイントダウン。戸当たり平均価格は7764万円、㎡単価は112.5万円となり、前年同月比で戸当たり平均価格は24.... 2021年5月20日
マンション 東京23区の管理適正化推進計画の策定状況 ー今年度に策定検討は区、認定制度の事務負担軽減など要望 改正マンション管理適正化法により、自治体独自のマンション施策となるマンション管理適 正化推進計画(以下、推進計画)の策定が規定される。改正法の施行が見込まれる2022年 4月に推進計画を運用するには2021年度での検討が必要となる中、不動産経済研究所では マンションが多く立地する東京 区を対象にアンケート調査を実施。今年... 2021年5月20日
戸建/仲介/賃貸管理 三井不動産リアルティ、20年度下期はリテール過去最高 ー仲介収益、9.7%減まで回復 三井不動産リアルティの21年3月期決算は、営業収益が前期比8・5%減の1623億1300万円、営業利益が56・7%減の92億9000万円となった。部門別の収益は仲介が9・7%減の767億7100万円、リパークが7・6%減の834億6200万円。仲介事業のうちリテールは緊急事態宣言下の4、5月に店舗を閉鎖した影響で上期は... 2021年5月20日
オフィス/ホテル/商業 NOT A HOTEL、福岡で都市型コンドミニアムを展開 ホテルブランド開発・運営スタートアップのNOT A HOTEL(東京・渋谷、濱渦伸次社長)は、都市型コンドミニアムを国内主要都市で展開する。第1号物件は福岡市中央区内で「NOT A HOTEL FUKUOKA(仮)」を21年冬より販売開始し、23年春の開業を目指す。 ユニットを購入したオーナーは、自身が利用しない間は... 2021年5月20日
戸建/仲介/賃貸管理 飯田グループHD、調達合理化へ中間持株会社―木材不足に対応、三栄建築らを牽制か 戸建て住宅の原料となる木材の需給が逼迫するなか、飯田グループホールディングス(GHD)が資材調達を担う中間持株会社を作る方針を決めた。プレカット事業などを担う子会社4社の全株式を新会社に継承、事業運営を合理化する。木材の調達を巡っては、4月に三栄建築設計ら独立系3社が「日本木造分譲住宅協会」を立ち上げ共同調達を模索して... 2021年5月19日