オフィス/ホテル/商業 「通勤とテレワーク複合型」希望が5割―ウィーワーク、コロナ下の働き方調査 オフィス勤務とテレワークを組み合わせた「ハイブリッド型」の働き方を望む就労者が5割に上ることが、ウィーワークジャパン合同会社(東京・港区、ジョニー・ユーCEO)のアンケート調査で分かった。コロナ下でオフィスへの出社にこだわらない柔軟な働き方が広がるなか、回答者の8割が働く場所や時間を自分で決めたいと考えていることも判明... 2021年9月28日
特集/コラム 相続登記の義務化法案成立に寄せて(上) 司法書士総合研究所主任研究員・石田光曠 法案成立 所有者不明土地問題の解消を目的とした民法・不動産登記法改正に伴う相続登記の義務化等法案が国会で承認された。令和3年4月28日のことである。それから1カ月ほど経ったころ、筆者は、ある男性から法律相談を受けた。5日前に父親が死亡したが相続人全員で相続放棄したいとのこと。放棄の目的を聞くと、父名義の実家を相続したく... 2021年9月28日
マンション トップインタビュー マンション管理の未来52 長谷工管理ホールディングス社長 三田部 芳信氏(下) トップインタビュー マンション管理の未来52 長谷工管理ホールディングス社長 三田部 芳信氏(上)より続く 常に組合に提案していける管理会社になる ―管理の質を向上させる取り組みとして、協会や国の評価制度にどう備える。 三田部氏 管理マンションの仮評価を実施し、SランクからDランクに分けた中でBランク以下のマンションの評... 2021年9月27日
マンション 首都圏の分譲マンションは需給が均衡 -大和ハウス、購入層が広域化・用地価格上昇 大和ハウス工業は、21年度の用地取得情勢や販売状況などを踏まえた地価動向に関する説明会を開催し、首都圏の分譲マンション事業は今後も供給が不足気味で推移し、価格は下落しないとの見解を示した。富裕層やDINKSが中心となる旺盛な投資ニーズや実需と、用地不足と取得価格の上昇に伴う供給不足から需給が均衡しているとみる。 東京・... 2021年9月27日
オフィス/ホテル/商業 小田急、下北沢でホテル「マスタードホテル下北沢」(60室)を開業 ―カフェやホール一体で街をつなぐ施設に 小田急電鉄は、東京・世田谷区の開発エリア「下北線路街」で、都市型ホテル「マスタードホテル下北沢」(60室)をこのほど開業した。下北沢の多様な文化から音楽をテーマに選び、レコードプレイヤーを全室に備えたほか、1階のカフェやバー、隣接するエンタメカフェ「アドリフト」や商業施設「リ... 2021年9月27日
特集/コラム 12km遷都(下)アーキネット 織山和久 12km遷都(上)より続く 12km遷都の可能性 いなしの発想に学び、洪水が氾濫しやすいところを避け、河川の生態系を守る方法を考えると、12km遷都の案が浮かぶ。 氾濫していたところにも家が建つようになったのは、1950年から20年のうちに東京圏に625万人が流入し、田圃や湿地を農地転用で宅地造成して戸建てに住まわせ、... 2021年9月27日
戸建/仲介/賃貸管理 引っ越しのアート、コロナ禍の引っ越しで意識されたのは「通勤時間」が6割ーコロナ後求められるのは家賃が高くても、部屋が広く、短い通勤時間が実現できる住まい アートコーポレーション(大阪市、寺田政登社長)の自社シンクタンクである『the0123引越文化研究所』がまとめたレポート「コロナ禍が引越に及ぼした影響について」によると、コロナ禍の引越に引越をした人の新居選びのポイントで最も意識されたのは「通勤時間」が6割弱だったことがわかった。テレワークの進展で部屋の広さを求めるユー... 2021年9月24日
マンション 三菱地所レジデンス、赤羽駅近のIoTマンション反響1000件超―ソフトサービスでミニマルライフ支援 三菱地所レジデンスは、JR京浜東北線・赤羽駅から徒歩3分の「ザ・パークハウス 赤羽フロント」(東京・北区、事業協力者住戸8戸を含む70戸)の販売を開始する。IoT設備を導入するほか、デザイン性の高い室内窓「デコマド」を一部間取りに採用したのが特徴。10月9日から事前案内会を始める。ホームページ開設後2カ月で1000... 2021年9月24日
オフィス/ホテル/商業 オープンハウス、銀行・小売り分野参入―相続や改修、家事代行などメニュー拡大 オープンハウスは電気・ガスなどのライフラインと決済や送金などの銀行代理業を組み合わせたサービスに参入した。完全子会社のおうちリンクが先月、銀行代理業の許可を取得。提携先の住信SBIネット銀行のシステム上で光熱費の引き落としや住宅ローンの販売などを行えるようにした。将来的に、住宅購入者が直面する出産や育児、教育、介護、住... 2021年9月24日