マンション トップインタビュー マンション管理の未来52 長谷工管理ホールディングス社長 三田部 芳信氏(上) 超高齢社会を迎えた中で増え続けるマンションストック。建物の老朽化と入居者の高齢化に加え、管理員の高齢化という「三つの老い」が進み、修繕・改修工事等も含むマンション管理の重要性がますます高まっている。このコーナーではトップインタビューを通じてマンション管理の未来を追う。今回は、第三者管理者方式を採用した管理組合向け受託サー... 2021年9月21日
インタビュー 不動産取引における心理的瑕疵ガイドライン公表へ最終段階-長橋和久・不動産・建設経済局長 国土交通省の長橋和久・不動産・建設経済局長は16日、専門紙記者会の会見を行い、「国交省の政策現場のプレーヤーは不動産業と建設産業で働く人たち。この業界が健全でないと政策が前に進まない。省内で一番大事な局であり、責任は非常に重い」と述べた。 不動産業界に対し初めて示す「不動産取引における心理的瑕疵に関するガイドライン」は... 2021年9月21日
セミナー・展示会 空き家活用、三井住友海上と「空き家対策」で共催セミナー 空き家活用株式会社(東京・港 和田貴充社長)は、三井住友海上火災保険と連携・共催し、地方自治体およびそのサポートをする団体や法人などを対象とした、無料の 「空き家対策」ノウハウセミナーを 10 月 1 日(金)、10 月 5 日(火)の 2 日間(同内容)にてオンラインで開催 する。 https://fk-online... 2021年9月21日
オフィス/ホテル/商業 ビットキー、既存のビル丸ごとDX を推進ーテナントビルとして最大級のDX 「東京スクエアガーデン」を公開(下) ビットキー、既存のビル丸ごとDX を推進ーテナントビルとして最大級のDX 「東京スクエアガーデン」を公開(上)より続く 「東京スクエアガーデン」における、既存のビル丸ごとDXで導入された機能 ・ドアやエレベーターを顔認証/QRコードなどで解錠(共用部) 従来はビルに入居するテナント企業はI Cカード認証でドアを解... 2021年9月17日
マンション 国土交通省・矢吹参事官インタビュー(下)認定取得を“普通のこと”に 認定受けたマンションが市場で選ばれる姿つくる 国土交通省・矢吹参事官インタビュー(上)認定取得を“普通のこと”に 認定受けたマンションが市場で選ばれる姿つくる より続く インセンティブを長期的な価値向上につなげる ――管理計画認定制度の狙いについて。 矢吹氏 マンションが認定を取ることは“普通のこと”になるのが理想だ。既存マンションの購入希望者が、認定を取っているマ... 2021年9月17日
インタビュー トップインタビュー・永井敦エフ・ジェー・ネクスト社長 東京・横浜が主戦場、採算重視で仕入れ―売上1000億円近づく、M&Aも検討 ―コロナ禍も1年半を過ぎた。市況をどうみる。 永井氏 昨春に営業を1カ月ほど自粛した影響で売り上げが大きく落ちた。ただ昨年夏以降、販売状況はコロナ前と同程度に戻った。現時点で投資用マンションの事業環境は悪くなっていない。景況が悪化するなか、安定... 2021年9月17日
マンション 【近畿圏マンション】近畿圏、発売1050戸で8カ月ぶり減 ―単価は78.7万、91年10月以来の高水準;不動産経済研究所・大阪事務所 不動産経済研究所・大阪事務所が発表した21年8月の近畿圏新築分譲マンション市場動向によると、近畿圏(2府4県)の8月のマンション供給戸数は前年同月比35.1%減の1050戸となり、8カ月ぶりに前年実績を下回った。「大阪市部、大阪府下の大幅減が近畿圏全体の戸数マイナスの主な要因」(大阪事務所)としている。 供給戸数をエリ... 2021年9月17日
戸建/仲介/賃貸管理 センチュリー21、外国人家賃保証のGTNと業務委託契約 センチュリー21・ジャパンは、外国人専門の家賃債務保証や多言語生活サポートなどを行うグローバルトラストネットワークス(GTN)と業務委託契約を結んだ。加盟店の管理物件への外国人の入居を支援することで、物件の空室対策につなげる。 C21ジャパンの加盟店で、GTNとエポスカードが協業した外国人専用の家賃保証サービス「... 2021年9月17日
マンション 住みたい街1位に横浜と吉祥寺が並ぶ―長谷工アーベスト調べ、首都圏・近畿・福岡を発表 長谷工アーベストは、「住みたい街(駅)ランキング2021」(首都圏総合・都県別)の調査結果をまとめた。1位は、2年連続の横浜と、2年ぶりに返り咲いた吉祥寺が同数の回答数で並び、大宮が3年連続の3位となった。同社は、近畿圏総合と福岡県のランキングも発表。近畿圏は西宮北口が8年連続の1位、福岡県も調査開始から4年連続で博多... 2021年9月17日