リート/不動産金融 キャピタランド、日本で私募ファンド―運用441億、オフィス2棟の持分取得 シンガポールの大手不動産会社キャピタランド・グループの不動産投資運用会社キャピタランド・インベストメント・リミテッド(CLI)は、日本で初の私募ファンドをこのほど設立した。私募ファンドがCLIから横浜と新宿のオフィス2棟の持ち分を取得した。私募ファンドの運用資産総額は441億円。 ファンドの保有する資産は、みなとみらい... 2021年11月16日
マンション 「グレーシア横浜十日市場」販売好調 1カ月で申込97戸、充実のシェア共用部 相鉄不動産 相鉄不動産と伊藤忠都市開発が横浜市緑区で開発している大規模分譲マンション「グレーシア横浜十日市場」(総256戸)の販売が好調だ。販売を開始した10月3日から1カ月で、第1期2次までに供給した108戸のうち97戸に申し込みが入った。エリアマネジメントと子育て支援をテーマとした、地域に開いた共用施設「シェア共用部」を備えた... 2021年11月15日
オフィス/ホテル/商業 西武、新横浜のオフィスビルなど3物件を流動化 西武ホールディングスは、西武鉄道が保有する横浜市・新横浜のオフィスビルなど3物件を12月中に売却し、22年3月期第3四半期連結決算に固定資産売却益約133億円を計上する。西武HDが5月に発表した中期経営計画では、保有資産を圧縮し機動的な経営体制を目指す「アセットライト化」を図る方針を示しており、一連の物件は売却あるいは... 2021年11月15日
戸建/仲介/賃貸管理 <政府・技能実習生受入再開へ>アフター・コロナ時代の労働力市場をどうみるか② GTN <政府・技能実習生受入再開へ>アフター・コロナ時代の労働力市場をどうみるか1より続く ー外国人技能実習制度の現状は 後藤氏 技能実習制度は様々な批判がありながら存続している。労働者よりも一部の受け入れ企業・送り出し機関が利益を享受する仕組みになっているのが問題だ。ベトナムの場合は、国の決まりでは手数料は3600ドル。現地... 2021年11月13日
政策/制度/団体 デジタル田園都市国家構想会議スタート―施策の全体像を年内にまとめ早期実行 政府は11日、第1回デジタル田園都市国家構想実現会議(議長=岸田文雄首相)を開いた。デジタル化により地方から新たな変革の波を起こし、地方と都市の差を縮める岸田首相の「デジタル田園都市国家構想」について、実現のための具体策を探る。 第1回は、若宮健嗣・デジタル田園都市国家構想担当大臣が今後の論点を発表した。同会議が検討す... 2021年11月13日
オフィス/ホテル/商業 駅前老朽ビル再生で脚光―定期借地権・地代前払い方式の威力(下) 駅前老朽ビル再生で脚光―定期借地権・地代前払い方式の威力(上)より続く “期間70年”で商品力アップ地主は借り入れなしで新築マンションを取得 一方、そうした中小ビルのオーナーである地主は老朽化で収益力が落ちる一方のビルを建て替えたいが資金がない。そもそも立ち退き交渉の仕方も分からないということで途方に暮れているのが実... 2021年11月12日
戸建/仲介/賃貸管理 戸建ての合計修繕費、平均で532万円―アットホーム、修繕費積立は8%が実施 アットホームは、新築の一戸建て住宅を購入し30年以上住んでいる人に聞いた「一戸建て修繕の実態」に関する調査の結果を公表した。これまでにかかった住宅修繕の合計費用は、平均532・1万円(築年数平均は36・8年)だった。住宅タイプ別でみると木造が470・2万円、鉄筋・鉄骨造が617・7万円と、鉄筋・鉄骨造の方が140万円以... 2021年11月12日
戸建/仲介/賃貸管理 久喜市と東武ら、南栗橋駅前で産官学連携まちづくり 17ha、トヨタホームと戸建て200戸 埼玉県久喜市の東武日光線・南栗橋駅前で、産官学の5者が連携する総面積約16・7haの大規模なまちづくりが始動した。郊外の街で多世代が循環し、新たな生活様式を創出する「ブリッジライフプラットフォーム構想」を策定。久喜市、東武鉄道、トヨタホーム、イオンリテール、早稲田大学小野田弘士研究室の5者が10日、連携協定を締結した。... 2021年11月12日
オフィス/ホテル/商業 シダックス、東京・渋谷本社隣接の「ニトリ渋谷公園通り店」ビルを取得し即売却 シダックスは、全フロアをニトリが賃借している商業ビル「渋谷シダックスビレッジ」の信託受益権を30日付で取得し、国内事業会社へ同日付で売却する。ビルの取得および売却に伴い、22年3月期第3四半期決算において34億500万円の特別利益を計上する。 同ビルの所在地は東京都渋谷区神南1-12-13。土地面積1273㎡、延... 2021年11月11日