オフィス/ホテル/商業 GDP回復、物流や投資部門が市場牽引―CBRE、21~22年の不動産市況を展望 CBREはオフィスや物流など4分野について来年にかけての不動産市況予測を公表した。コロナ禍で収縮した実質GDPが今年はプラス2・6%と回復に向かい、物流市場や投資部門などが取引増加を牽引すると分析。一方、地域や用途にもよるがオフィスとリテールの需要は全体に振るわず、特にリテールの賃料はさらに落ち込むと予想する。投資市場... 2021年1月19日
インタビュー マンション管理の未来 第43回 東京建物アメニティサポート社長 栄田 聡氏(上) 超高齢社会を迎えた中で増え続けるマンションストック。建物の老朽化と入居者の高齢化という「二つの老い」が進み、修繕・改修工事等も含むマンション管理の重要性がますます高まっている。このコーナーではトップインタビューを通じてマンション管理の未来を追う。今回は、複合型再開発の管理にも強みを発揮する東京建物アメニティサポートの栄... 2021年1月18日
マンション 日本マンション管理士会連合会(日管連)が合同研修会 改正法の対応へPT設置を表明 日本マンション管理士会連合会は、2020年度の全国研修会をオンライン形式で開催した。6月に成立した改正マンション管理適正化法の内容や改正に伴いマンション管理士が対応すべき点などが説明されるとともに、東京都でスタートした管理状況届出制度の運用に当たり東京都マンション管理士会が連携している内容が紹介された。冒頭に挨拶した瀬... 2021年1月18日
インタビュー シリーズ;事故物件を歩く⑥ 孤独死の現状分析(上) 自殺者数の増加が取り沙汰されるようになった。自殺の場所が自室であれば、それは孤独死となり、事故物件化する。孤独死の現状について、増えているのか、減っているのか。そして年齢、性別、地域、物件の特徴はどのようになっているのか。孤独死が発生した場合のオーナーや、管理会社、相続人の備えはどのようにすればいいのか。一般社団法人・日... 2021年1月18日
オフィス/ホテル/商業 関西エリアで物流投資を拡大、「CPD西宮北」着工および「CPD大阪南港」取得ーセンターポイント・ディベロップメント センターポイント・ディベロップメント(東京・千代田、吉川陽介社長、以下CPD)は、アセットマネジメント業務を受託する特別目的会社を通じ、神戸市北区において「CPD西宮北」を着工、大阪市住之江区にて「CPD大阪南港」を取得した。「西宮北」はマルチテナント型物流施設2棟(計約300,000㎡)を整備するもの。昨年12月に土... 2021年1月18日
マンション 大成有楽不動産、「オーベル松戸ヒルズ」が3カ月で8割成約―高台で地元の支持を集め想定以上の進捗 大成有楽不動産が千葉県松戸市で開発している分譲マンション「オーベル松戸ヒルズ」(67戸)が、昨年9月中旬の販売開始から3カ月で53戸が契約済みとなった。JR常磐線・松戸駅から徒歩13分の高台の立地で、松戸市内を中心に203組の来場があり、安全性が評価を受けて想定以上の速度で販売が進捗している。現在までに60戸を供給。平... 2021年1月18日
政策/制度/団体 地方で活用できるAI価格査定を研究―東大CREIが開発へ、空き家流通促進 東京大学不動産イノベーション研究センター(CREI、センター長=柳川範之・東京大学大学院経済学研究科教授)は、「AI・機械学習などの新技術を用いた不動産価格等分析高度化研究会」(座長も柳川氏)を立ち上げた。取引の少ない地方部でも活用できるAI価格査定の開発が研究の主体。停滞しがちな地方部の空き家流通を新技術により促進す... 2021年1月18日
マンション コスモスイニシア、埼玉県和光市の分譲マンションが堅調―坪240万、若年ファミリー層が過半数 コスモスイニシアが埼玉県和光市で開発する分譲マンション「イニシア和光」(100戸、集会室1戸、管理事務室1戸)の販売が堅調に進んでいる。第1期で供給する51戸のうち、34戸が契約済み。物件内の自然環境が豊かであることに加え、複数の路線でつながる利便性や70㎡超が中心の専有面積と生活環境の良さが高評価を得て、30歳代中盤... 2021年1月15日
戸建/仲介/賃貸管理 日管協東京、新春ウェビナー2百人視聴―小さい個室の需要強い、賃貸は東京離れ 日本賃貸住宅管理協会東京都支部は12日、新春ウェビナー・座談会を開催し、オンラインで約210人が視聴した。コロナ禍で迎える21年賃貸管理業界について、リクルート住まいカンパニーの池本洋一・SUUMO編集長によるセミナーと、会員会社3社を交えた座談会を行った。 塩見紀昭支部長(日管協会長)は冒頭で「悲願だった賃貸管理業法... 2021年1月15日