マンション 区分所有法の改正へ法務省、国交省が議論 建替え決議5分の4要件の緩和など焦点 建替え決議要件の緩和をめぐり、法務省、国土交通省と有識者が参画して議論する「区分所有法制研究会」がこのほど発足した。区分所有者の高齢化や相続による所有関係の複雑化などで、建替えに向けた合意形成が今後さらに難しくなるとみられる中、建替え決議に必要となっている区分所有者・議決権の5分の4以上の賛成という要件を緩和すべきかなど... 2021年6月8日
特集/コラム 住宅情報提供サイトに光熱費の表示を (有)studio harappa 代表 村島正彦(上) 政府は、温室効果ガス削減目標について、2030年までに「13年比46%減」とする方針を掲げた。2050年までに温室効果ガス排出ゼロの脱炭素社会に向けて、住宅業界においても環境配慮型の住まいが求められる。海外企業のテナントビルや投資用物件でSDGs(持続可能な開発目標)、ESG(環境・社会・企業統治)投資に関心が向いている... 2021年6月8日
オフィス/ホテル/商業 三菱地所レジデンス、中小オフィスを宿泊施設に―福岡・大濠公園、Reビル事業で初 三菱地所レジデンスは、築年数が経過した中小ビルの再生事業「Reビル事業」で初めて、オフィスビルを宿泊施設(ホステル)にコンバージョンを行った。ホステルは5日オープンした。 同事業は同社がオーナーからビルを一棟借りし、マスターリース契約を結んだうえで、リノベーション工事を実施。工事完了後に、テナントに転貸するスキームで、... 2021年6月8日
マンション コスモスイニシア、郊外でもリノベーションマンション―神奈川で湘南・鎌倉エリアへ展開拡大 コスモスイニシアは、リモートワークや郊外移住のニーズの高まりを受け、リノベーションマンションシリーズ「イニシア&リノベーション」を郊外部でも展開していく。その第1弾として、神奈川県の湘南・鎌倉エリアでこのほど2物件を竣工させて、販売を開始した。今後は利便性と人口動態などニーズをみながら、首都圏の他の都県でも郊外での展開... 2021年6月8日
インタビュー シリーズ;東京「人口減をどう見るか」⑨ 東京中心部のシングルの需要減退、埋戻しに苦戦ー ADインベストメント・マネジメント 高野剛社長 ポストコロナ時代を迎えて賃貸需要の変化をどうみるか、東京の「人口減」を賃貸住宅マーケット目線でどう見ているのか。住宅系Jリートとして国内最大の資産規模を誇るアドバンス・レジデンス投資法人(ADR)の運用会社、ADインベストメント・マネジメント株式会社の高野剛社長に、ADRの稼働状況などの動向と、東京の賃貸住宅市場について... 2021年6月8日
戸建/仲介/賃貸管理 シリーズ;東京「人口減」をどう見るか⑧ 東京の賃貸市場はさらに過剰供給ータス タスは、2020年度 (2020年4月~2021年3月)の東京都内における賃貸住宅市場にコロナ禍が及ぼした影響について分析した。それによると都内における世帯数の伸びが例年の3分の1程度の3.1万世帯の増加に止まった一方で、貸家の着工戸数は例年と同レベルであったこと、新築や売買流通市場が活況だったことから、都内の賃貸住宅は... 2021年6月7日
戸建/仲介/賃貸管理 三栄建築、今夏にアパートファンド組成―首都圏の自社物件対象、全国展開も視野 三栄建築設計は新築木造アパートを対象とする不動産私募ファンドを今夏に組成する。金融庁の第二種金融商品取引業など必要な複数の許認可を1日までに取った。関連団体への加入手続きなどを経て業務を始める。まずは数十億円規模の1号ファンドを軌道に乗せる。当面は自前で建設する首都圏のアパートを投資対象とし、将来的に地方の他社物件... 2021年6月7日
オフィス/ホテル/商業 エスリード、今期業績は過去最高見込む―証券化に参入準備、今後は3千戸販売へ エスリードは今期(22年3月期)、過去最高となる連結売上高750億円(前期比8・7%増)、経常利益81億円(同15・7%増)を目指す。前期はコロナ禍に対応したマンションのオンライン販売の活用や感染防止策を講じた営業活動で、好調な販売を持続。今後は、名古屋エリアの分譲を含め、年間3000戸の販売体制を確立する方針だ。今年... 2021年6月7日
住宅・不動産ニュース ビル総研、都心空室率2年後に5・3%―解約増で上方修正、大阪・名古屋は安定 オフィスビル総合研究所(今関豊和代表)は東京や大阪など主要都市を対象とする3年間のオフィス需給予測(5月27日時点)を公表した。東京都心5区では企業らの移転・統合や規模縮小に伴う大型解約が続いており、空室率は2年後の23年第1四半期(1Q)に現行比2・6㌽増の5・3%まで高まると予想。それに伴い賃料も今後3年で2割程度... 2021年6月7日