住宅・不動産ニュース 電通、東京・駒沢のフランク・ロイド・ライト建築「電通八星苑」を住友不動産へ売却 電通グループは、東京・世田谷に保有する土地を4月28日付で住友不動産に売却した。電通が売却したのは世田谷区駒沢一丁目に所在する「電通八星苑」(敷地面積2万7544㎡)。「電通八星園」は、東急田園都市線・駒沢大学駅から徒歩6分。駒沢公園に隣接し、周辺は閑静な低層の住宅街となっている。物件は3月24日に契約、4月28日に引... 2021年6月4日
インタビュー シリーズ;相続登記義務化をどうみるか④ 現にある「所有者不明土地問題」解決は困難 相続登記義務化に関連する民法・不動産登記法改正、及び「土地国庫帰属法」が国会で成立した。司法書士の全国組織である日本司法書士会連合会ではフリーダイヤルによる相続登記の相談を設けてあらゆる問い合わせに対応していくという。では実際に司法書士の現場は制度改正をどうみているのだろうか。相続における税務や登記などをワンストップで対... 2021年6月4日
特集/コラム 観光業に求められる変化への対応 株式会社やまとごころ 代表取締役 村山慶輔(下) 観光業に求められる変化への対応 株式会社やまとごころ 代表取締役 村山慶輔(上)より続く 次に「徹底的に守る」ということも重要だ。ある飲食店では、コロナ禍でも生き残るためにあらゆるコスト構造の見直しをはかり、売上が前年比の半分でも黒字化を達成している。キッチンペーパーの使い方から現場スタッフの導線の見直しとそれに伴う体... 2021年6月4日
マンション 三井不動産、「パークタワー勝どきサウス」販売開始へ―総戸数1665戸、坪単価430万円 三井不動産レジデンシャルなどが手掛ける大規模分譲タワーマンション「パークタワー勝どきミッド/サウス」(東京・中央区)のうち、地上58階建て・総戸数1665戸の「サウス」の販売活動が始まる。1期1次(戸数未定)の販売平均坪単価は430万円程度になる模様。 同物件では、一体で開発している地上45階建て、総戸数1121戸の... 2021年6月4日
オフィス/ホテル/商業 日本エスコン、中電らと共同で植物工場建設―世界最大規模、静岡県袋井市で10月着工 日本エスコンは、中部電力と㈱スプレッド(京都市下京区、稲田信二社長)と共同で、静岡県袋井市に世界最大規模の植物工場「テクノファーム袋井」を建設する。7月をメドに、3社の共同出資で植物工場の建設・運営を行う「合同会社ツナグ コミュニティ ファーム」(名古屋市東区)の設立を予定する。世界最大規模の生産能力を持つレタスの自動... 2021年6月4日
マンション マンションシステム「BRaiN」に新機能ー販売データや間取り図などを搭載・不動産経済研究所 不動産経済研究所は、マンションデベロッパーの用地取得におけるマーケティングをサポートするシステム「不動産経済マンションマーケティングシステム BRaiN(ブレイン)」に新機能を装備した。 「BRaiN」は、不動産経済研究所が保有する新築分譲マンションに関する大量のデータを活用し、対象地点における相場マップや地域データ... 2021年6月3日
オフィス/ホテル/商業 コロナの影響で飲食店可能物件が増加―アットホーム、貸店舗の募集動向調査 アットホームは、20年度下期(20年10月~21年3月)の50坪以下の貸店舗の募集動向をまとめた。東京9エリアの動向をみると、18年度上期を100とした募集物件数の指数は今期148・6となり、前年同期比61・2%、前期比で16・4%上昇した。募集割合では飲食店可能物件の割合が徐々に増え、20年度上期に50%を超えた。池... 2021年6月3日
リート/不動産金融 不動産テックの光と影―無自覚の“AI効果”に留意せよ(下) 不動産テックの光と影―無自覚の“AI効果”に留意せよ(上)より続く 不動産テックのメリットと問題点住まいという資産もただの商品に こうした“AI効果現象”は住宅・不動産市場に何をもたらすのだろうか。不動産テックによって住宅購入に至るプロセスが合理化・システム化されることで、不動産会社は業務の効率化・人材の省力化を実現し... 2021年6月3日
政策/制度/団体 緊急輸送道路、無電柱化率を25年度52%に―国交省、新・無電柱化推進計画を策定 国土交通省は、21年度から25年度までの5年間を対象とする新たな無電柱化推進計画をまとめた。「新設電柱を増やさない」を基本姿勢とし、特に緊急輸送道路の電柱の減少に注力する方針。まちづくりの計画なども含めた総合的な取り組みを進めて、今後5年間で新たに約4000kmの無電柱化に着手する。 無電柱化の必要性の高い代表的な区... 2021年6月3日