オフィス/ホテル/商業 デジタル社会で進むか地方創生―社会の分断と格差拡大に懸念も(下) デジタル社会で進むか地方創生―社会の分断と格差拡大に懸念も(上)に続く コロナ禍での新たな生活様式は、密を避ける観点で大都市からの脱出を促す。仕事は会社に行かずに自宅にいてもできるし、東京にいなくてもできる。オフィス不要論が台頭し、地方創生が注目を浴びている。日本社会のデジタル対応のもろさ修復が急務だというかけ声とともに... 2020年12月11日
オフィス/ホテル/商業 冷蔵機能付き宅配ロッカーで処方薬を受け渡しーフルタイムシステム フルタイムシステム(東京・千代田、原 幸一郎社長)は、全国で調剤薬局を展開する日本調剤の文京区内の店舗に冷蔵機能付きの宅配ロッカーを導入した。冷蔵機能付きの宅配ロッカーでの処方薬の受け渡しは、調剤薬局業界で初の試み(フルタイムシステム)。 日本調剤根津薬局に冷蔵機能付きスマートピックアップロッカーの「フルタイムロッカ... 2020年12月10日
オフィス/ホテル/商業 デジタル社会で進むか地方創生―社会の分断と格差拡大に懸念も(上) コロナ禍での新たな生活様式は、密を避ける観点で大都市からの脱出を促す。仕事は会社に行かずに自宅にいてもできるし、東京にいなくてもできる。オフィス不要論が台頭し、地方創生が注目を浴びている。日本社会のデジタル対応のもろさ修復が急務だというかけ声とともに地方創生への期待感が膨らんでいる。人口減少の中で、こうした流れが住宅・... 2020年12月10日
オフィス/ホテル/商業 コロナの悪影響「1年前後続く」が最多 -日本不動産研究所、不動産投資家137社に調査 日本不動産研究所は、新型コロナウイルス感染症の流行と不動産投資市場への影響について、投資家にアンケートを実施し、137社から回答を得た。コロナによってネガティブな影響を受けており、「現在の状態が今後も続く」と答えた投資家は7割に達した。 このうち、影響が続く期間について「1年前後程度」と回答したのは約38%で最も多く... 2020年12月9日
オフィス/ホテル/商業 片瀬江ノ島にコワーキングスペース、ワーケーションニーズも取込みへーWOOC レンタルオフィスとコワーキングスペース事業を行うWOOC(東京・品川、阪谷泰之社長)は、21年1月1日付で同社として71拠点目となるコワーキングスペース『BIZcomfort(ビズコンフォート)片瀬江ノ島』をオープンする。施設は24時間365日の利用が可能。立地は藤沢市の片瀬海岸に近く、自然に恵まれている一方で、小田急... 2020年12月8日
オフィス/ホテル/商業 海外展開やM&Aで売上2000億円へ―シノケンG、10年間の長期ビジョン公表 シノケングループは向こう10年の収益目標や事業戦略などを示す中長期ビジョンを策定した。海外事業とデジタル活用、M&Aを成長戦略の3本柱に据え、国内外で業容を拡大する方針を明示。海外事業などを除く売上高を現行の約725億円から25年12月期に1500億円、10年後の最終年に2000億円へと段階的に増やす目標を打ち出した。... 2020年11月27日
オフィス/ホテル/商業 中目黒に新築複合施設、来年2月開業―丸仁が開発、レジは東急住宅Lが運営 丸仁ホールディングスと東急住宅リース、リアルゲイトの3社が協働するレジデンスとスモールオフィス、ショップの新築複合施設「CONTRAL NAKAMEGURO」(東京・目黒区)が21年2月に開業する。丸仁HDが事業主で物件を所有する。賃貸レジデンスは東急住宅リースが、オフィスとショップはリアルゲイトがサブリースして管理運... 2020年11月25日
オフィス/ホテル/商業 千葉の築旧ホテルをリノベ、サブスクリプションサービスで展開ーgooddays gooddaysホールディングス(東京・品川)は、ワーケーションも含めたビジネス利用や、アフターコロナのインバウンド増への対応を視野に、千葉市中央区のホテルのリノベーションとブランディングを実施する。 ブッシュクロフィード(東京・渋谷、萩原達弥社長)の運営する築30年のホテル(地下1階 地上7階建て、総客室数60部屋... 2020年11月19日
オフィス/ホテル/商業 九電グループ、物流不動産事業に参入―玄海Cのファンドに出資し川崎の施設取得 九州電力グループは物流不動産事業に参入する。九州電力と九州電力不動産が今月2日、川崎市東扇島の物流施設を投資対象とする私募ファンドに出資した。対象施設の名称や出資金額などは公表していない。同グループは事業多角化の一環として国内外で不動産事業に乗り出している。米国や地元・九州で集合住宅やオフィスなどの開発に着手しており、... 2020年11月19日