戸建/仲介/賃貸管理 政府、アナログ規制を3年で集中改革 新築住宅の性能評価、建築物の中間・完了検査の目視・実地調査など (提供日刊不動産経済通信)政府は25年6月までの3年間を、アナログ規制の「集中改革期間」と位置付けた。目視や常駐、対面、往訪などを義務付ける規制がある法律等を、この期間に一掃する。デジタル臨時行政調査会が3日、規制の一括見直しプランを決定。法改正が必要なものはまとめて、来年の通常国会から一括法案を提出していく。 臨調は... 2022年6月7日
住宅・不動産ニュース サテライトオフィスを1000自治体に ―デジタル田園都市国家構想基本方針、転職なき移住を実現 (提供日刊不動産経済通信)政府は1日夕、デジタル化で地方の課題解決と活性化を目指す「デジタル田園都市国家構想」の基本方針案を示した。光ファイバや5Gなど構想実現のためのインフラ整備を強力に進めるとともに、「転職なき移住」を実現して地方への人の流れをつくる。そのための具体策として、全国でサテライトオフィスの整備を促す。2... 2022年6月6日
マンション シリーズ;不動産の”正直営業”はどこまで可能か??⑩ サイト掲載は「正直不動産」が普通になってきた LIFULL HOME'S加藤氏 NHKテレビドラマ「正直不動産」では、「おとり広告」を巡る不動産営業についても触れられている。不動産ポータルサイト上のおとり広告の現状について、株式会社LIFULL(ライフル)の加藤哲哉氏に、過去の事例やLIFULL HOME'Sで現在行っている対策について話を聞いた。 加藤氏は大学卒業後、株式会社リクルートに入社し「住... 2022年6月3日
政策/制度/団体 新しい資本主義実行計画に不動産ID明記 アセットマネージャー育成も盛り込む (提供 日刊不動産経済通信)政府は「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」を6月初旬に閣議決定する方針。官民が連携することで課題解決と経済成長の二兎を実現することを標榜する岸田文雄政権の新しい資本主義。「人への投資と分配」を筆頭とする重点施策を通じて、成長の果実が適切に分配されない目詰まりの解消を目指す。 新... 2022年6月2日
リート/不動産金融 ESG評価・データの信頼性を確保する 金融庁が専門分科会で報告取りまとめへ 金融庁は、サステナブルファイナンス有識者会議にESG評価・データ提供機関等に係る専門分科会を設け、ESGに関する評価およびデータを提供する際の行動規範等について議論を開始した。検討会では、Moody’sや日本格付研究所など評価機関を中心に、被評価企業や資産運用会社から意見を求めた。4月11日には第5回目の会議を開催し、... 2022年6月1日
オフィス/ホテル/商業 規制改革会議答申、民泊管理の拡大盛り込む 老朽化マンションや農地転用も項目に (提供 日刊不動産経済通信)政府の規制改革推進会議がまとめた22年度の答申に、経済社会の構造改革を進めるための約330項目が並んだ。地方での住宅宿泊管理業(民泊管理業)の担い手拡大や、老朽化・被災マンションの再生円滑化が入り、所管省庁に対し規制緩和や課題解決のための新たな制度設計を求めた。 家主不在型の民泊は、管理を民... 2022年6月1日
政策/制度/団体 藤沢市、道路境界線の設定ミス 建築基準法違反で住宅再建費2345万円賠償 Published by 神奈川新聞社 神奈川県藤沢市は30日、市による道路境界線の設定ミスで建築基準法に違反する状態になった一戸建て住宅の...... 2022年5月31日
政策/制度/団体 住基ネット法改正へ、23年に法案提出 所有者不明土地の所有者探索しやすく (提供 日刊不動産経済通信)総務省は、23年の通常国会に住民基本台帳法(住基ネット法)の改正案を提出する方針だ。国や地方自治体が公共事業を行う場合などで、土地所有者が不明だった時の所有者特定をしやすくする。所有者情報の提供を住基ネットに一本化・デジタル化することで、探索の手間を軽減する。 政府は27日、所有者不明土地等... 2022年5月31日
政策/制度/団体 シニア住宅入居者、介護費抑制の可能性 野村不動産が千葉大と調査、6~14%低下 (提供日刊不動産経済通信)野村不動産と野村不動産ウェルネスは、同社グループが展開する賃貸シニア向け住宅「オウカス」の入居者を対象に、暮らしと健康維持・増進の関係性を検証するアンケート調査を実施した。調査は千葉大学予防医学センターが受託研究として行った。その結果、入居者は地域在住の高齢者と比べ、外出やグループ活動に積極... 2022年5月30日