マンション 新築分譲マンション AREA MARKET 世田谷区 供給減少 坪単価5期連続350万円超 世田谷区では、この1年(2021年3月~2022年2月)に609戸(前年同期78%)が発売された。沿線別の供給は、東急線エリア〔東横・田園都市・大井町・世田谷・目黒の各線〕212戸(同50%)、小田急線エリア284戸(同134%)、京王線エリア〔井の頭線含む〕113戸(同82%)。東急線では、東急不動産「ブランズシティ世... 2022年4月7日
マンション 東京都、マンション管理・再生促進計画を改定 登録制度、まちづくり再生制度の見直し検討 東京都は、マンションに関する施策目標を示す「東京マンション管理・再生促進計画」を改定する。具体的な施策として、優良マンション登録表示制度のあり方を含めた見直しを盛り込んだほか、マンション再生まちづくり制度の見直しなどにより老朽化したマンションの建替えへの支援強化も打ち出した。 同計画は、都がマンション管理条例を制定し... 2022年4月7日
マンション シリーズ;不動産の”正直営業”はどこまで可能か??④ ネガティブな情報を伝えて感謝された 正直不動産「モデル」の鈴木・誠不動産社長 NHK総合テレビでドラマ「正直不動産」(小学館)の放送が5日からスタートした。山下智久さん演じる口八丁・手八丁の不動産営業マン・永瀬財地が、徐々に「正直な」営業によって頭角を表していく。そのストーリーさながら、それまでの営業手法に疑問を感じて「正直営業」を実践するようになった誠不動産(東京・渋谷)の鈴木誠社長に話を聞いた... 2022年4月6日
マンション 埼玉・川越のタワーマンション「ザ・パークハウス 川越タワー」1期完売 三菱地所レジデンスら 三菱地所レジデンスと大栄不動産が分譲する埼玉県川越市の新築タワーマンション「ザ・パークハウス 川越タワー」(173戸)のうち、第1期1~3次で売り出した98戸にすべて登録申し込みが入った。川越駅から徒歩1分の市内最高層タワーという希少性や資産性などが評価されたとしている。購入者のうち約2割は東京都内の居住者だった。第1... 2022年4月6日
マンション 新時代の管理運営を探る56 在宅避難に必要な電力を確保するマンション等を認定 東京都がLCP住宅制度を再構築(下) 飯田太郎(マンション管理士/TALO都市企画代表) 新時代の管理運営を探る56 在宅避難に必要な電力を確保するマンション等を認定 東京都がLCP住宅制度を再構築(上)より続く 再スタートしたLPC住宅制度は、ガスコージェネレーションシステムだけでなく、中小規模の集合住宅でも設置可能なように、自家発電設備、太陽光発電設備と蓄電池設備のほか、エレベーターと給水ポンプを稼働させ... 2022年4月6日
マンション 【東京23区】2月のマンション供給、大型減で戸数停滞 中心3区の億ションが価格底上げ (詳細は22年2月度 東京23区マンション市場動向) 不動産経済研究所は東京23区における2月の新築分譲マンション供給動向をまとめた。供給戸数は前年同月比2戸減(0・2%減)の1048戸と前年並みに。戸当たりの平均価格は30・3%増の9685万円、㎡当たりの単価も26・0%増の148・4万円といずれも2カ月ぶりに上がった... 2022年4月5日
マンション タカラレーベン、小田原駅前で「レーベン小田原THE TOWER」190戸 新幹線ビル改築、5月発売へ来月モデル (提供 日刊不動産経済通信)タカラレーベンは、JR・小田急小田原線など各線小田原駅西口徒歩1分の新築分譲マンション「レーベン小田原THE TOWER」(総戸数190戸)の販売を5月中旬に始める。マンション建て替え円滑化法を活用し、市の優良建築物等整備事業で75年に竣工した駅前の老朽ビルを改築した。販売に先立ち4月にモデル... 2022年4月5日
マンション 大京 沖縄県で販売中の3物件が堅調 県外3割 富裕層のセカンド需要多い (提供 日刊不動産経済通信) 大京は、沖縄県の那覇市と宜野湾市で販売している分譲マンション3物件の売行きが好調だ。「ライオンズ宜野湾ベイサイドシティ」(総28戸)は、3月5日に1期13戸を4480万~6130万円で販売し、約8割に申し込みが入った。24日時点では、専有面積71・64~74・00㎡の3戸を5380万~603... 2022年4月5日
マンション 新時代の管理運営を探る56 在宅避難に必要な電力を確保するマンション等を認定 東京都がLCP住宅制度を再構築(上) 飯田太郎(マンション管理士/TALO都市企画代表) 堅固な鉄筋コンクリート造の不燃建築物であるマンション等の共同住宅は、現行の耐震基準を満たしていれば倒壊の恐れがほとんどなく、居住者の生命を守るシェルターとしての役割を果たすことができる。しかし、中高層建物であるマンションで被災後ある程度の期間、生活を続けるためには、停電時でもエレベーターと給水設備が稼働しなければならない... 2022年4月5日