マンション 改正マンション管理適正化法・マンション建替円滑化法が完全施行 管理不全への危機意識持ち、適正管理への意識高める契機 改正マンション管理適正化法・マンション建替円滑化法が4月1日から完全施行となった。不具合が生じやすくなるとみられる築40年以上のマンションが80万戸を超え20年後には367万戸まで急増すると見込まれる中、今のうちから管理不全予防に取り組み、また早くから再生を見据えることは自らが住むマンションだけでなく都市を守る上で不可欠... 2022年4月25日
インタビュー トップインタビュー・小川フージャースホールディングス社長 地方都市に軸足、東京23区にも商機あり 市況悪化に備え用地仕入れをさらに厳選 (提供 日刊不動産経済通信) フージャースホールディングス社長 小川 栄一氏 ―地方都市での事業が主軸だ。市況をどうみる。 小川氏 地域別の事業比率は地方と東京で8対2の割合だが、地方の販売価格は東京ほど大きく上がってはいない。首都圏の不動産市況は全体的に横ばいか少し悪化するとみている。ロシアとウクライナの戦争の影響... 2022年4月22日
マンション シリーズ;不動産の”正直営業”はどこまで可能か??⑥ ドラマの「不動産考証」を担当、正直不動産ブームは追い風 REDS不動産流通システム 深谷十三社長 NHKテレビドラマ「正直不動産」の第3回が放送(4月19日)された。NHKには消費者からたくさんの反響が集まっているという。漫画原作の取材とドラマの考証(不動産考証)および不動産監修で協力しているREDS不動産流通システム(東京・中央)の深谷十三(ふかや・じゅうぞう)社長に話を聞いた。果たしてドラマのような「正直な営... 2022年4月21日
マンション 新築マンション「バウス平塚」激戦区・平塚で販売は好調 ―118戸分譲、都内在住者も取り込む 中央日本土地建物 (提供 日刊不動産経済通信) 中央日本土地建物と三信住建は、神奈川県平塚市の新築分譲マンション「バウス平塚」(118戸)の販売をこのほど開始した。第1期30戸のうち20戸程度に申し込みが入った。平塚駅徒歩圏は計10物件近くが販売されている「激戦区」だが、駅徒歩2分の立地や商品企画が評価され、同エリアとしては好調な滑り出... 2022年4月21日
マンション 潮目の変化を敏感に察知する… ―首都圏マンション市場の今後を見る(下) 都心から郊外まで全エリアで好調だった、2021年の首都圏分譲マンション市場。コロナによる需要増大も手伝いデベロッパー各社が高収益を出す一方で、販売が好調なだけに事業用地の取得競争が激化し、土地高騰と建築費の高止まりの中、先行きは難しい舵取りを迫られている。2021年のマーケットを振り返り、今後の方向性を見る。 潮目の変化... 2022年4月21日
マンション 潮目の変化を敏感に察知する… ―首都圏マンション市場の今後を見る(上) 都心から郊外まで全エリアで好調だった、2021年の首都圏分譲マンション市場。コロナによる需要増大も手伝いデベロッパー各社が高収益を出す一方で、販売が好調なだけに事業用地の取得競争が激化し、土地高騰と建築費の高止まりの中、先行きは難しい舵取りを迫られている。2021年のマーケットを振り返り、今後の方向性を見る。 202... 2022年4月20日
マンション 3月の首都圏新築分譲マンション市場動向 東京23区・神奈川で供給減少 不動産経済研究所 不動産経済研究所が18日まとめた3月の首都圏新築分譲マンション市場動向によると、発売戸数は2492戸で、対前年同月比19.7%減となった。初月契約率は75.2%で好不調の目安とされる70%を2カ月連続で上回った。平均価格は3.0%上昇の6518万円、㎡単価は4.4%上昇の97.6万円となった。 発売戸数は対前年同月比61... 2022年4月18日
マンション 23区マンション価格は過去最高の8449万円 21年度の首都圏マンション市場動向 発売は3万戸超 コロナ禍前水準を回復 不動産経済研究所 不動産経済研究所が発表した2021年度の首都圏マンション市場動向によると、発売戸数は3万2872戸で前期比13.2%増となった。2018年度以来の3万戸台となり、コロナ禍前の水準に大きく回復した。初月契約率は7割を超え、販売在庫数も7期ぶりの低水準と好調が市況だった。東京23区は戸当たり価格が過去最高値の8449万円とな... 2022年4月18日
マンション 不動産の売り出し前マッチング 初の中古マンション売買が21日間で成約に ウルカモ展開するツクルバ ツクルバは、2月にローンチした売り出し前中古不動産のマッチングプラットフォーム「ウルカモ」でマッチングが成立し、優先内見の「内見ファストパス」を活用した初の中古マンション売買成約事例が3月末に発生したと発表した。 https://fk-online.jp/archives/8550 https://fk-online.j... 2022年4月18日