マンション 三井不レジら、円滑化法で初台のM建替 ―築50年の駅前物件を再生、全戸申込完売 (提供:日刊不動産経済通信)三井不動産レジデンシャルとワールドレジデンシャルは、マンション建替え円滑化法を使い東京・渋谷区初台の老朽化したマンションを再生する事業を9月30日までに竣工させた。京王新線・初台駅徒歩2分で新宿駅も徒歩圏と好立地ながら、築50年が経過した物件を現地で改築した。総戸数115戸のうち65戸が昨年7... 2022年10月26日
特集/コラム 事象と市場を読み解く Focus&Research~突如大崩壊したアメリカ住宅市場ー経済アナリスト・文明評論家 増田悦佐 不動産経済Focus&Research 先進諸国で最も健全だったアメリカの住宅ブーム 21世紀に入ってからのアメリカの住宅ブームは、おそらく先進諸国でもっとも健全なブームだった。次のグラフでご覧のとおり、実質可処分所得が1975年以来の累計で3.5倍を超えていたのに、実質住宅価格は3倍未満にとどまっていた。 一方、イ... 2022年10月25日
マンション 野村不ら、石神井公園駅南再開発に参加 (提供:日刊不動産経済通信)野村不動産が地権者らと具体化を目指してきた「石神井公園駅南口西地区第一種市街地再開発事業」(東京・練馬区)が先月16日、東京都に再開発組合の設立認可を受けた。15日に組合設立総会が開かれ、同社が参加組合員として参画することが正式に決まった。事業では敷地を南北に分け、26階建てで約210戸のタワ... 2022年10月25日
住宅・不動産ニュース 森ビル、虎ノ門で大企業と自治体共創へ (提供:日刊不動産経済通信)森ビルは、大企業と全国の自治体をマッチングし、企業の新規事業創出と自治体が抱える社会問題の解決を同時に進める拠点を東京・虎ノ門に開設した。自治体が課題を提示し、企業が解決策を提案する従来型の公募プロポーザルの流れを逆にし、企業は自社の強みを生かせる自治体を、自治体は協業できる企業を見つけやすく... 2022年10月24日
オフィス/ホテル/商業 吉祥寺の旧耐震Mをオフィスに建替え―ケネ、敷地売却制度と証券化を活用 (提供:日刊不動産経済通信)ケネディクスは東京・武蔵野市で、「マンション建替え等の円滑化に関する法律」に基づくマンション敷地売却制度と不動産証券化スキームを活用したオフィスビル開発に11月から着手する。JR吉祥寺駅前の築50年の旧耐震基準マンションを環境性能の高いオフィスビルに建て替える。 同事業は「(仮称)吉祥寺南開発... 2022年10月21日
オフィス/ホテル/商業 DAOを「活用」したシェアハウスが神楽坂に開業 利用権となるNFTを3万円で販売 5年で200棟を全国展開 巻組・ガイアックス 宮城県石巻市を拠点に全国で空き家活用事業を展開する巻組(渡邊享子代表)は、シェアリングエコノミー企業のガイアックスと提携し、東京・神楽坂でDAO(分散型自立組織)のような仕組みを取り入れた「DAO型シェアハウス」を開業すると発表した。DAOメンバーの募集を6月28日より開始している。オーナーと契約者との間で交わす賃貸借... 2022年10月21日
マンション 三井住友トラスト研、賃貸住宅市場の見通し (提供:日刊不動産経済通信)三井住友トラスト基礎研究所は、東京23区の賃貸住宅市場をテーマにしたレポートをこのほど発表した。「賃貸マンションの需要=全世帯数×賃貸マンションの居住率」の視点から、東京23区における需要の内訳や今後の方向性などをまとめた。 東京23区の世帯数をみると、住民基本台帳による世帯数は、8月時点では... 2022年10月20日
オフィス/ホテル/商業 三菱地所サイモン、深谷にアウトレット―10年ぶり20日に開業、初年260億目標 (提供:日刊不動産経済通信)三菱地所・サイモンは20日、埼玉県深谷市に自社で10カ所目の施設となる「ふかや花園プレミアム・アウトレット」を全面開業する。新規の開業は13年に作った千葉県酒々井町の施設以来約10年ぶり。開業に先立ち17日に会見と見学会を現地で開き、山岸正紀社長は「初年度に260億円の売り上げを目指す。さらに... 2022年10月19日
マンション 住不・野村不ら、南池袋にタワマン2棟―総戸数1498戸、年内に物件HP開設 (提供:日刊不動産経済通信)住友不動産と野村不動産、都市再生機構が参加組合員として参画する「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」(東京・豊島区)の北棟の建設工事が1日に始まった。東京メトロ有楽町線・東池袋駅に隣接する約1・7haの敷地に総戸数1498戸のツインタワーマンションを建てる。北棟は52階建て、南棟は47階... 2022年10月18日