戸建/仲介/賃貸管理 オープンハウス、ファンド事業に参入へ―リート上場視野、プレサンスを子会社化 オープンハウスは賃貸マンションや住居系宿泊施設などを投資対象とする不動産ファンド事業に乗り出す。Jリート市場への参入を視野に入れ、私募ファンドを組成・運用するための新会社を立ち上げる準備を始めた。13日には持分法適用会社のプレサンスコーポレーションに増資して連結子会社とする方針を表明。同社とともに三大都市圏や福岡などで... 2020年11月18日
戸建/仲介/賃貸管理 グッドルーム、名古屋の名鉄遊休資産をニューノーマルに対応した賃貸マンションにフルリノベ gooddays ホールディングス子会社でリノベーション事業を手掛けるグッドルーム(東京・品川、横田真清社長、以下、グッドルーム)は、名古屋鉄道の所有する名鉄名古屋本線大里駅(愛知県稲沢市)に直結する社員寮を、一棟リノベーションし、ワークスペースやレンタルスペースなどを併設した賃貸マンションに改修する。 ワークスペース... 2020年11月17日
戸建/仲介/賃貸管理 ケイアイスター不動産、海外展開へ布石―シンガポールに支店、M&Aで事業拡大 ケイアイスター不動産は海外市場に進出する。シンガポール中心部のクラークキーに9月17日付で初めての海外支店を作った。同国のほか、住宅需要が旺盛なインドネシアやマレーシア、オーストラリアなどに事業を広げるための拠点と位置付け、市場調査に乗り出す。現地のビルダーなどとの業務提携やM&A(企業の合併・買収)、不動産スター... 2020年11月17日
マンション コロナ禍の住宅、同圏内で選択肢広がる―部屋数重視で戸建好調、駅近以外検討も 新型コロナウイルス感染症の拡大後、テレワークが普及した影響で、住宅ニーズに変化が生まれている。「都心から郊外」というような大きな動きは限定的であり、あくまでも同一隣接エリア内で、部屋数や広さを重視するために駅距離の条件を緩めるなど、選択肢の幅が広がっている。 リクルート住まいカンパニーが5月に首都圏の住宅購入検討者な... 2020年11月17日
インタビュー シリーズ;「事故物件を歩く」① 8月下旬の公開から2カ月以上が経過した映画「事故物件・恐い間取り」が、なお多くの映画館で上映中である。「事故物件住みます芸人」として活躍中の松原タニシ氏の原作としての魅力、SNSによる話題性などがロングヒットの要因だ。配給元である松竹のオフィシャルTwitterによると「興行収入が23億円を突破(10月26日時点)。2... 2020年11月16日
オフィス/ホテル/商業 リモートワークが仕事のあり方に及ぼす影響ー神戸大学経済経営研究所 准教授 江夏幾多郎 リモートワークに関する調査を実施 従来「働き方改革」の文脈で導入が施行されながらも遅々として進まなかったリモートワーク(在宅勤務、テレワーク)の導入が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行とともにその歩みを速めつつある。より正確に言えば、リモートワークは春の緊急事態宣言発令時に急速に普及した。しかし、直近... 2020年11月16日
マンション 名古屋駅の周辺でマンション開発が活況―リニアと開発期待で2km圏内に30物件 ライオンズ名駅通ゲートライズ 外観 名古屋駅周辺が分譲マンションの開発ラッシュだ。徒歩圏となる2km圏内では、開発中と販売中で合計30物件を超える。共働き世帯の増加や名古屋駅周辺の利便性の高い都心生活への支持、加えてリニア中央新幹線の開通など今後の開発計画の進捗に期待感が高まり、需給が盛り上がっている。 大京・名古屋... 2020年11月16日
マンション 需給バランスと割安感で復調 ―首都圏郊外マンション市場を見る 近年、子育てファミリーの減少と共働きの増加により、都心アクセス・利便性重視志向が強まったことで、首都圏分譲マンションの郊外ニーズは低下、郊外マーケットの消化能力も低下していた。ただ、今年前半はコロナの影響が深刻さを増す中で、郊外物件の売れ行き好調が目立っている。その要因は需給バランスと割安感に顕著に表れている。復調するマ... 2020年11月15日
リート/不動産金融 Jリート向け融資残高、前年比5.4%増の8兆3046億円トップは三菱UFJ銀の1兆6663.63億円、28法人向けに融資増 10月初旬時点の「リート融資(直近)データ」によると、Jリートに融資実績のあるレンダーの総数は、前年同月集計と同じ91機関。融資残高の総額は、前回から4253.28億円増となる計8兆3046.48億円で5.40%増加した。融資額を減らした金融機関は36機関(9機関増)だった。 リート向け融資残高のトップは、三菱UFJ銀... 2020年11月14日