戸建/仲介/賃貸管理 木材高騰、「国産材の利用促進検討を」─赤羽大臣が言及、長期調達の協定促進 赤羽一嘉・国土交通大臣は14日の定例会見で、木材の価格高騰、いわゆる「ウッドショック」について言及した。「工事の遅れや木材調達の状況について把握していく。工務店や住宅メーカーとの意見交換の場を設けるとともに、国産材の利用促進などの検討を要請した」と述べた。 コロナ禍で住宅需要が増した米国での住宅着工戸数急増、中国での... 2021年5月18日
マンション トップインタビュー;マンション管理の未来㊽ 日本ハウズイング社長 小佐野 台氏(上) 超高齢社会を迎えた中で増え続けるマンションストック。建物の老朽化と入居者の高齢化に加え、管理員の高齢化という「三つの老い」が進み、修繕・改修工事等も含めたマンション管理の重要性がますます高まっている。このコーナーではトップインタビューを通じてマンション管理の未来を追う。今回は、中期経営計画「PLAN23」の3年目に差し掛... 2021年5月17日
オフィス/ホテル/商業 コロナ禍で中小オフィスに需給緩和の波―三幸ら調査、都心1Qオフィス需給動向 三幸エステートとニッセイ基礎研究所は東京都心における第1四半期(1Q、1~3月)のオフィス需給動向を示す「オフィスレント・インデックス」を公表した。中小区画の需給緩和が顕著で、Bクラス(級)ビルの空室率は20年4Qの1・5%から2・6%へと大きく上がり、賃料も383円減の2万49円と下降した。B級ビルの賃料は6四半期連... 2021年5月17日
戸建/仲介/賃貸管理 国交省調査、既存戸建て価格が過去最高―分譲マンションの選択理由は立地を重視 国土交通省は、20年度の「住宅市場動向調査」の結果をまとめた。既存戸建ての購入価格が2894万円(前年度2585万円)で、01年度の調査開始以来最高となった。その他の住宅の購入価格は、分譲マンション4639万円(4457万円)と注文住宅5359万円(5085万円)は上昇、分譲戸建て3826万円(3851万円)でほぼ横ば... 2021年5月14日
戸建/仲介/賃貸管理 GMO、不動産賃貸管理会社向けDXプラットフォーム「GMO賃貸DX」を拡張「GMO賃貸DX業者さんアプリ」を 秋目途リリース GMOインターネットグループで 不動産テック事業を推進するGMOReTech(鈴木明人社長)は、 賃貸運営のDXプラットフォーム「GMO賃貸DX」に於て、定期清掃、 原状回復、 修繕などの業者とのコミュニケーションを アプリおよびWEB上で可能にする、「GMO賃貸DX 業者さんアプリ」を21年秋を目途に実装する。 「... 2021年5月14日
オフィス/ホテル/商業 野村不動産など5社、中野駅北口を再開発へ―サンプラザ再整備、シンボルタワーも 東京・中野駅前のシンボル「中野サンプラザ」の再整備を含む大規模複合再開発で、野村不動産を代表とする企業グループがこのほど、中野区と基本協定書を締結した。2ha超の敷地に新たなシンボルタワーとなる高さ235m程度の超高層棟のほか、最大7000人収容の大ホール、ライフスタイル型ホテルなどを整備する。今後は22年度末の都市計... 2021年5月14日
オフィス/ホテル/商業 丹青社、築旧ビルのリノベーションオフィス事業を始動、買取・再販を本格展開へ 商業施設ディスプレイの丹青社は、主にバブル期に建てられた中小ビルをターゲットとしたビルのリノベーション事業に取り組む。プロジェクト初弾として小規模事業者向けの賃貸スモールオフィスブランド「W2(ダブリューツー)」(W2:Wellbeing Workplace)を立ち上げ、「W2 KODENMACHO」(東京・中央)をオ... 2021年5月13日
オフィス/ホテル/商業 東急不動産HD、30年度までの長期ビジョン―環境・DXを推進、セグメントは再編 東急不動産ホールディングスは11日、2030年度までの長期ビジョンを発表した。価値創造に取り組む6分野ごとに目標指標を設定。30年度の参考指標として営業利益1500億円以上(22年3月期800億円)、当期純利益750億円以上(同300億円)と大幅に増やす目標数値も盛り込んだ。 長期ビジョンは、予測が難しい社会経済... 2021年5月13日
戸建/仲介/賃貸管理 大和ハウス、札幌でZEHタワマン220戸―6月販売、エネルギー消費を27%削減 大和ハウス工業は札幌市で、地上30階建て・総戸数220戸の超高層分譲マンション「プレミストタワー新さっぽろ」(延床面積2万4655・60㎡)を6月中旬から販売する。同社初の経済産業省「超高層ZEH-M実証事業」採択事業で、23年5月に竣工予定。 所在地(札幌市厚別区厚別中央1-6-493-37ほか)は、市営住宅下野幌団... 2021年5月13日