マンション 実需と投資の両面で魅力高まる 価値を毀損しないヴィンテージマンションの強み② 高額帯中古マンションの中で、“ヴィンテージマンション”は強い個別性と特有の魅力で取得者を惹きつける。言葉の定義がされないまま現在に至るが、ここ10年で携わる事業者が増え整理が進んできた。また、低金利政策と金余りから活況な不動産投資市場では、経年が進んでも価値を毀損しない物件として資金が向かい、過熱感を帯びている。他方、価... 2022年6月15日
マンション 【改正マン管法】大阪のタワマンで修繕積立金3倍引き上げも 改正法をきっかけに組合の意識変わる 改正マンション管理適正化法・マンション建替円滑化法を契機に、将来の適切な維持管理のために修繕積立金を引き上げたマンションも現れた。現行の修繕積立金から3倍近く引き上げたのは、大阪市北区にあるタワーマンションだ。 このマンションの住戸数は約400戸で、築年数は9年。鉄道駅に直結し、低層階に商業施設が入る複合型となっている... 2022年6月15日
マンション シリーズ;東京都の環境政策にどう対応するか EV充電器・太陽光パネル設置義務化へ① マンションへのEV導入 ユアスタンド(上) EV充電器の設置について様々な動きが出てきている。東京都の小池百合子知事は4月に行われた定例記者会見で、都内で建築物を新築する際に排ガスを出さない電気自動車(EV)などのゼロエミッション車(ZEV)の充電設備の設置を義務化する方針を示した。大規模なビルやマンション以外に、大手住宅メーカーが供給する戸建て住宅も対象としたい... 2022年6月14日
マンション 中古戸建ての成約数、5月も高水準維持 東日本レインズ、マンション在庫数4カ月連続増 (提供日刊不動産経済通信)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は10日、5月の不動産流通市場動向を公表した。首都圏の中古戸建ての成約件数は1154件。前年同月比で18・2%の2ケタ減となったが、5月の過去最高を更新した21年に次ぐ高水準だった。中古マンションの成数件数は12・7%減の2877件となり、5カ月連続で前年... 2022年6月14日
インタビュー トップインタビュー マンション管理の未来60 中銀インテグレーション社長 渡辺蔵人氏(下) 超高齢社会を迎えた中で増え続けるマンションストック。建物の老朽化と入居者の高齢化に加え、管理員の高齢化という「三つの老い」が進み、修繕・改修工事等も含むマンション管理の重要性がますます高まっている。このコーナーではトップインタビューを通じてマンション管理の未来を追う。今回は、多世代居住型健康スマートタウン「吹田サスティナ... 2022年6月13日
マンション 東急リバブル、新築住宅の新たな販売手法を開始 ―VR活用し銀座1拠点で案内、顧客は好反応 (提供日刊不動産経済通信)東急リバブルは、新築住宅の販売でモデルルームやコンセプトルームを設置せず、デジタル技術を駆使したバーチャルシアターなどを整備した1拠点で案内する新たな手法を展開している。集約型の販売拠点「銀座サロン」を5月14日に開設。自社開発の新築分譲マンション「ルジェンテ駒込六義園リビオレゾン」(総戸数5... 2022年6月13日
マンション 超高層「ドレッセタワー南町田グランベリーパーク」11日にグランドオープン ―地域のシニア層に向け住み替え支援充実 東急 東急は、東京・町田市の新築分譲タワーマンション「ドレッセタワー南町田グランベリーパーク」(375戸、子育て支援施設1区画)のマンションギャラリーを11日にグランドオープンした。東急田園都市線の駅に直結し、大規模商業施設に隣接する。近隣4駅の持ち家居住者で条件を満たす場合、リフォーム費用を最大30万円分サポートするなど、... 2022年6月13日
マンション 実需と投資の両面で魅力高まる 価値を毀損しないヴィンテージマンションの強み① 高額帯中古マンションの中で、“ヴィンテージマンション”は強い個別性と特有の魅力で取得者を惹きつける。言葉の定義がされないまま現在に至るが、ここ10年で携わる事業者が増え整理が進んできた。また、低金利政策と金余りから活況な不動産投資市場では、経年が進んでも価値を毀損しない物件として資金が向かい、過熱感を帯びている。他方、価... 2022年6月9日
インタビュー トップインタビュー マンション管理の未来 60 中銀インテグレーション社長 渡辺蔵人氏(上) 超高齢社会を迎えた中で増え続けるマンションストック。建物の老朽化と入居者の高齢化に加え、管理員の高齢化という「三つの老い」が進み、修繕・改修工事等も含むマンション管理の重要性がますます高まっている。このコーナーではトップインタビューを通じてマンション管理の未来を追う。今回は、多世代居住型健康スマートタウン「吹田サスティナ... 2022年6月9日