オフィス/ホテル/商業 建築費は今後さらに上昇する…ロシア侵攻が何をもたらしたのか 建築費と金融政策のシナリオを見る(上) ロシアによるウクライナ侵攻が始まって4カ月(6月25日時点)。不動産金融市場にとって不透明な状況が続いている。建築費はどうなるのか、金融政策はどこへ向かうのか。不動産経済研究所は、「ロシア侵攻が変えた世界」と題したセミナーを開催した。経済・金融の大変調、今後をどう生き抜くかについて、建築、金融など各界から4名が登壇し、足... 2022年8月2日
オフィス/ホテル/商業 秩父で西武グループ初の古民家再生ホテル 8月5日開業 (提供日刊不動産経済通信)西武リアルティソリューションズ(RS)ら4社が共同出資する㈱秩父まちづくりは、8月5日に古民家再生ホテル「NIPPONIA 秩父 門前町」を開業する。西武グループが初めて参画する古民家再生事業。西武ホールディングスの後藤高志社長は、「心安らぐ街並みがある秩父エリアに、更なる魅力付けを行っていく... 2022年8月2日
マンション 東急、沿線タワマン3物件販売好調 ―「南町田グランベリーパーク」1期1次(坪単価308万円)は申込完売 最上階プレミアム6住戸も完売 (提供 日刊不動産経済通信)東急が沿線で開発している超高層分譲マンション「ドレッセタワー」3物件の販売が好調に進捗している。7月に東京・町田市で発売した定期借地権付きの「南町田グランベリーパーク」は1期1次販売で121戸を供給。全戸に登録が入り、申込完売となった。追加の1期2次供給20戸には、11戸に登録があった。21... 2022年7月30日
マンション 晴海フラッグ408戸完売、倍率13倍に (提供日刊不動産経済通信)三井不動産レジデンシャルなど10社が手掛ける東京・中央区の五輪選手村マンションプロジェクト「HARUMI FLAG」(晴海フラッグ、総分譲戸数4145戸)のうち、7月9日から24日まで販売した408戸の全戸に申し込みが入った。登録申し込み者は5669組、最高倍率は96倍で、平均倍率は約13・8... 2022年7月29日
マンション 売却経験者の8割が仲介担当者選び重要 地所リアル調べ、売却実績や地域を重視 (提供 日刊不動産経済通信)三菱地所リアルエステートサービスが運営する不動産売却の仲介担当者のマッチングサイト「タクシエ」は、売却検討者と経験者に行った不動産売却での仲介担当者に関するアンケートの結果を公表した。売却経験者の8割が売却希望を叶えるために仲介担当者選びを重要と感じていることが分かった。 調査対象は東京23... 2022年7月28日
マンション 全宅連、会員間の新流通システムを稼働 坂本会長3期目、後継者不足問題を研究 (提供 日刊不動産経済通信)全国宅地建物取引業協会連合会は坂本久会長の3期目のスタートにあたり会見を開いた。坂本会長は今年度の最重要事業に、ハトマークサイトの全面刷新による新流通システム「ハトサポBB」の稼働を挙げた。一般公開のハトマークサイトを中心としてきた不動産流通システムを「ハトサポBB」とし会員間流通に主軸を移す... 2022年7月27日
マンション 23区6月マンション、供給減702戸に 上期価格2年ぶり増の8091万 不動産経済研究所 23区マンション市場動向 詳細データは不動産経済オンライン「データサービス」にて! https://fk-online.jp/dataservice 不動産経済研究所は東京23区における6月の新築分譲マンションの需給動向をまとめた。供給戸数は前年同月比159戸減の702戸と2割近く減少。資材価格の上昇や景気変動などを織... 2022年7月26日
マンション 三菱地所レジデンス、京都・河原町にパークハウス IoTセキュリティで合鍵発行も容易 (提供日刊不動産経済通信)三菱地所レジデンスは、京都市下京区の河原町エリアで新築分譲マンション「ザ・パークハウス 京都河原町」(78戸)を販売する。鴨川が間近にある好立地で、スマートフォンアプリを活用したIoTマンションセキュリティシステムを導入し、家事代行サービスとも連携させる。16日にモデルルームの事前案内を始める... 2022年7月26日
マンション 長谷工グループ、管理マンションの死亡事故対応で保険 (提供 日刊不動産経済通信)長谷工グループの長谷工システムズと東京海上日動火災保険は、長谷工グループの各社で管理を受託する分譲マンションの管理組合向けに、「特別死亡事故対応費用保険」の提供を開始した。分譲マンションの専有部や共用部で入居者などが死亡した際に、管理規約に基づいて、管理組合が行う相続人の捜索や住戸内の清掃な... 2022年7月26日