オフィス/ホテル/商業 東急ら、駒沢大学駅の改装で一部開業 地下区間5駅のリニューアルの第1弾 (提供 日刊不動産経済通信)東急と東急電鉄は、田園都市線の地下区間5駅(池尻大橋駅から用賀駅まで)のリニューアルプロジェクト「グリーンアンダーグラウンド」第1弾となる駒沢大学駅で、東京・世田谷区の「(仮称)駒沢大学駅東口ビル」を31日に開業する。同駅では西口に駅ビル2棟の建築も進めており、24年夏に全体の竣工を予定。駅... 2022年8月23日
マンション 7月のマンション市場動向・近畿圏、発売戸数は3割減の1374戸 価格4984万円で7月の91年以来高値 不動産経済研究所 大阪事務所が発表した近畿圏(2府4県)の7月の新築分譲マンション市場動向によると、近畿圏のマンション供給戸数は前年同月比29・5%減の1374戸となり、2カ月連続で前年実績を下回った。 供給戸数をエリア別にみると、大阪市部が32・6%減の401戸、大阪府下が42・6%増の422戸、神戸市部が76・1%... 2022年8月23日
マンション 【首都圏マンション・22年7月の動向】新築分譲マンション 発売戸数16%増 契約率は6割台に 不動産経済研究所が発表した22年7月の首都圏新築分譲マンション市場動向によると発売は16.2%増の2268戸となった。初月契約率は60.7%、7.6ポイントダウンで2ヶ月連続の60%台。 発売戸数 発売2268戸、対前年同月(1952戸)比316戸、16.2%増、対前月(1917戸)比351戸、18.3%増。 初月契約率... 2022年8月22日
マンション 管理協のトレンド調査適正評価制度、4割の会員が説明を実施認定制度の実施に合わせた提案も マンション管理業協会は、2022年度のマンション管理トレンド調査の結果を公表した。今回の調査では管理計画認定制度と適正評価制度への対応状況を会員会社にヒアリングし、適正評価制度は4割の会員社が管理物件に説明しているのに対し、認定制度は管理物件に説明した会員社が2割となった。半数近くは認定制度の実施主体である地方自治体の... 2022年8月22日
マンション 東日本レインズ、7月の不動産流通市場 中古マンションの成約は7カ月ぶり増加 (提供 日刊不動産経済通信)東日本不動産流通機構が発表した7月の首都圏不動産流通市場動向によると、中古マンションの成約件数は前年同月比3・4%増の3104件で、7カ月ぶりに前年を上回った。成約価格は11・1%増の4348万円と2ケタ上昇し、26カ月連続で前年を上回った。成約㎡単価は12・9%増の68・51万円で27カ月... 2022年8月22日
マンション 適正評価制度のインセンティブ、具体化へ不動産情報サイト掲載、保険料評価の基準に設定 マンション管理業協会が運営するマンション管理適正評価制度の評価結果が、情報開示や保険料の評価の場面で活用されるケースが具体化してきた。情報開示に関しては、東急リバブルが運営する不動産情報サイトに評価結果を表示する方針が決定。管理組合向けの火災保険については、損害保険ジャパンが管理組合向けの火災保険の契約引受時に制度の評... 2022年8月19日
マンション 三井不レジ、複合機能の賃貸レジ新企画 ―住まう場、働く場、くつろぐ場を融合 (提供 日刊不動産経済通信)三井不動産レジデンシャルは賃貸マンションの新企画として、「住まう場」「働く場」「くつろいだり、リフレッシュする場」の三つの機能を融合させた「Mixed PLACE」を空間コンセプトに据えた物件を開発した。約200㎡の共用スペースを設けた大規模賃貸マンションで、多様なライフスタイルに対応していく... 2022年8月17日
マンション 首都直下地震等による被害想定報告書の活用(下)マンション管理士/TALO都市企画代表 飯田太郎 東京都防災会議が5月25日、「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」を公表した。2012年4月に公表した被害想定を10年ぶりに見直したが、人的被害では死者が最大で6148人と前回より約3500人少なく、建物被害も19万4431棟で前回に比べ11万棟近く減少した。この10年間の建物の耐震化等による減災効果を反映したも... 2022年8月16日
マンション 首都直下地震等による被害想定報告書の活用(上)マンション管理士/TALO都市企画代表 飯田太郎 東京都防災会議が5月25日、「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」を公表した。2012年4月に公表した被害想定を10年ぶりに見直したが、人的被害では死者が最大で6148人と前回より約3500人少なく、建物被害も19万4431棟で前回に比べ11万棟近く減少した。この10年間の建物の耐震化等による減災効果を反映したも... 2022年8月15日