マンション 改正マンション管理適正化法・マンション建替円滑化法が完全施行 管理組合は主体的に適正管理を 所有者責任を考え廃墟化防ぐ努力を 戎正晴弁護士インタビュー① マンション管理適正化法の改正では、改正前の第四条で「管理組合は、マンション管理適正化指針の定めるところに留意して、マンションを適正に管理するよう努めなければならない」と規定していたところ、「マンションを適正に管理するよう自ら努めるとともに…」(改正後は第五条)と、新たに「自ら」を記載した。この「自ら」が、非常に重要な... 2022年4月26日
インタビュー トップインタビュー・小川フージャースホールディングス社長 地方都市に軸足、東京23区にも商機あり 市況悪化に備え用地仕入れをさらに厳選 (提供 日刊不動産経済通信) フージャースホールディングス社長 小川 栄一氏 ―地方都市での事業が主軸だ。市況をどうみる。 小川氏 地域別の事業比率は地方と東京で8対2の割合だが、地方の販売価格は東京ほど大きく上がってはいない。首都圏の不動産市況は全体的に横ばいか少し悪化するとみている。ロシアとウクライナの戦争の影... 2022年4月22日
セミナー・展示会 【特別セミナー】ロシア侵攻が変えた世界 ー住宅・不動産市場への影響を考えるー 不動産経済研究所 ロシア侵攻は世界の秩序を変え、経済・金融を大変調させ、核シェルター需要を喚起しました。本セミナーでは住宅・不動産ビジネスの視点から経済・金融への影響を見渡すとともに、不動産コンサル・ビジネスマンなら知っておくべき急増する核シェルター需要に対し、どう応えるかを取り上げます。 主なターゲット ・核シェルターなど住生活に関連... 2022年4月19日
特集/コラム 「持ち家は資産」は間違っている?FIRE実現のための支出の考え方 Published by MONEY PLUS FIRE達成に重要となってくるのが、年収や投資のリターン以上に貯蓄率です。貯蓄率を上げるためには、毎...... 2022年4月16日
オフィス/ホテル/商業 銀座の中銀カプセルが解体工事着工、3Dデータでデジタルアーカイブ化 07年に亡くなった建築家・黒川紀章さんのメタボリズム建築の傑作として知られる集合住宅「中銀カプセルタワービル」(東京・銀座)が12日、解体工事に着工した。解体される同ビルについて、建築物のデジタル化を進めるベンチャー企業が3次元スキャンで記録に残す「3Dデジタルアーカイブプロジェクト」を始めた。 同建物は建物や都市... 2022年4月12日
戸建/仲介/賃貸管理 義務化に潜む相続登記の心配事 司法書士 石田光曠 登記手続相談の増加 2021年春、所有者不明土地問題対策の一環として不動産登記法が改正され、2024年度から相続開始後3年以内に相続登記の申請をしなければ、過料の対象となることが決まった。そのことを受けてか、近時の自治体や司法書士会主催の無料相談会で、登記申請に関する相談が増えている。良い意味での義務化によるPR効果で... 2022年4月6日
特集/コラム 2022入社式・社長訓示【ハウスメーカー編】 積水ハウス 大和ハウス工業 積水化学工業 住友林業 旭化成ホームズ パナソニックホームズ 三井ホーム トヨタホーム ミサワホーム ポラスグループ 変化する時代に挑戦し、持続的な成長を ―創業理念を踏襲しつつ企業価値を上乗せ (提供 日刊不動産経済通信) ◇仲井嘉浩・積水ハウス社長 グローバルビジョン“「わが家」を世界一幸せな場所にする”を掲げ、幸せを提供する。サブビジョンでハード・ソフト・サービスを融合する。ハードは断熱性能や耐震性、ソフトは生活提案、サービ... 2022年4月6日
特集/コラム 2022入社式・社長訓示 三井不動産 三菱地所 住友不動産 東京建物 野村不動産ホールディングス 森ビル 森トラスト 大京 長谷工コーポレーション 新たな価値の創造へ果敢にチャレンジを 見えない未来を見据え創造する力必要 不動産・住宅各社は1日、22年度の入社式を行った。長引く新型コロナウイルス感染症の影響やウクライナ情勢で経済・社会環境が大きく変化する中、新たな仲間に加わった新入社員。各社のトップは従来のやり方に固執せず、新たな事柄に果敢にチャレンジし、一日も... 2022年4月5日
インタビュー 【近畿圏マンション】供給大幅増加 コロナ前の水準に回復 2022年は引き続き価格高騰のあおりで外周部が活発化 不動産経済研究所 大阪事務所所長 笹原雪恵 前年比24.7%増の1万8951戸 コロナ前の水準に回復 2021年の近畿圏新築マンションの発売は1万8951戸、前年の1万5195戸に比べて3756戸(24.7%)増加した。上半期8373戸、下半期1万578戸であった。初月契約率は69.8%、前年(71.7%)比では1.9ポイント(P)ダウンし、好不調を分ける70%... 2022年3月25日
コラム/特集 住宅ローンは変動金利と固定金利どちらが良い?住宅ローンを組む際の注意点を解説 Published by MONEY PLUS現在、国内の住宅価格はバブル期にならぶ高値圏で推移しています。超低金利政策から住宅ローンが組みやすい...... 2022年3月5日
インタビュー レジとホテルの複合運用で成長目指す 東京に軸足、コロナ禍の苦境で知見蓄積 トップインタビュー・橋野宜恭リアテクノロジーズ社長 (提供 日刊不動産経済通信) ―コロナ禍が続く。事業の現況を伺う。 橋野氏 ホテルとレジデンスの複合形態である「レジホ」を東京と京都、大阪で合計15棟380室、運用している。当社の中心顧客である20、30歳代の若い層はコロナ禍を必要以上に恐れない傾向があり、最近は予約のキャンセルが増えにくくなってきた。この2年で訪... 2022年3月4日
マンション 首都圏マンション 需給ともに好調 価格は最高値更新 2022年は3.4万戸 再開発タワーが市場をけん引 不動産経済研究所 企画調査部 主任研究員 松田忠司 供給3万戸台に回復、販売も好調価格は最高値を更新 2021年は需給ともに好調が続いた1年だった。発売戸数は3万3636戸と、前年の2万7228戸から23.5%増加して2年ぶりに3万戸台に回復、コロナ禍前である2019年の発売戸数(3万1238戸)も上回った。また初月契約率の平均は73.3%と前年比7.3ポイントのアッ... 2022年3月3日