特集/コラム 事象と市場を読み解く Focus&Research~突如大崩壊したアメリカ住宅市場ー経済アナリスト・文明評論家 増田悦佐 不動産経済Focus&Research 先進諸国で最も健全だったアメリカの住宅ブーム 21世紀に入ってからのアメリカの住宅ブームは、おそらく先進諸国でもっとも健全なブームだった。次のグラフでご覧のとおり、実質可処分所得が1975年以来の累計で3.5倍を超えていたのに、実質住宅価格は3倍未満にとどまっていた。 一方、イ... 2022年10月25日
特集/コラム 2022年都道府県地価調査・取引価格強含み、高額物件の引合い強い―業界トップ、先行きは不透明・二極化も (提供:日刊不動産経済通信)全国的に旺盛な住宅需要やコロナ下で続いていた行動制限の緩和等による人流の回復を受け、22年の基準地価は全国全用途平均が3年ぶりに上昇した。業界トップから寄せられたコメントには、足元の好調な市況を実感しながらも、先行きの不透明さを警戒する姿勢もみられる。 菰田正信・不動産協会理事長 先行きにつ... 2022年9月22日
インタビュー 【トップインタビュー】徳田善昭・穴吹工務店社長 厳選した立地でニーズをつかんだ事業を 新潟市で上位ブランドの№1タワマン 穴吹工務店社長 徳田 善昭氏 (提供 日刊不動産経済通信) ―事業戦略について。 徳田氏 オリックスグループのうち、穴吹工務店と大京で合わせて、年間2000~2500戸の分譲マンションを供給できる体制を整えていく。大京の「ライオンズ」シリーズ... 2022年8月29日
インタビュー 特集「CIOの履歴書」 CIOは意思決定を躊躇う人の背中を押す仕事(前編) 株式会社digil 田口慶二氏 Published by データのじかんCIOに至るまでのキャリアについて── ファーストキャリアはバリバリの技術者だったとお伺いしました。...... 2022年8月10日
インタビュー 【インバウンドの動向 &不動産契約書面電子化の影響】GA technologiesグループ 神居秒算・趙社長に聞く 世界的に金利引き上げの動きが続くなか、海外の不動産市場はどうなっているのだろうか。中国の状況と日本へのインバウンドへの影響、改正宅建業法の施行後の状況などについて、神居秒算の趙 潔 社長に話を聞いた。 中国の国内市場について いま中国国内の投資家は実需層を含めてあまり積極的に買いの動きはみられない。そのため全体で... 2022年8月10日
インタビュー トップインタビュー マンション管理の未来60 中銀インテグレーション社長 渡辺蔵人氏(下) 超高齢社会を迎えた中で増え続けるマンションストック。建物の老朽化と入居者の高齢化に加え、管理員の高齢化という「三つの老い」が進み、修繕・改修工事等も含むマンション管理の重要性がますます高まっている。このコーナーではトップインタビューを通じてマンション管理の未来を追う。今回は、多世代居住型健康スマートタウン「吹田サスティナ... 2022年6月13日
インタビュー トップインタビュー マンション管理の未来 60 中銀インテグレーション社長 渡辺蔵人氏(上) 超高齢社会を迎えた中で増え続けるマンションストック。建物の老朽化と入居者の高齢化に加え、管理員の高齢化という「三つの老い」が進み、修繕・改修工事等も含むマンション管理の重要性がますます高まっている。このコーナーではトップインタビューを通じてマンション管理の未来を追う。今回は、多世代居住型健康スマートタウン「吹田サスティナ... 2022年6月9日
インタビュー 新たな時代におけるサ高住のあり方―早めの住み替えという選択も― 有限会社夢工房 代表取締役 古居みつ子 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は国の支援制度に支えられて着実に増加し続け、2011年10月の制度開始から10年余を迎えた2021年末、約27万戸が整備されている。安否確認・相談対応付きの賃貸住宅で、介護サービスを提供する施設ではない。健康なうちに早めに住み替え、介護が必要になっても外付けの医療・介護サービス事業所... 2022年5月27日
インタビュー Brillia多摩ニュータウン団地管理組合・菊地理事長インタビュー②建替え前の住民の姿勢を継承し新旧住民を融合 Brillia多摩ニュータウン団地管理組合・菊地理事長インタビュー①より続く 世代の融合には相手の意見に耳傾ける文化を尊重 ブリリアは、建替え前から居住する住民と建替え後に入居した住民が融合できていることもひとつの良さであると感じています。 うまく融合ができたのは、ひとつには建替え前の住民の姿勢があると思っています。建... 2022年5月24日