マンション 奈良市の大規模マンション「ルネ富雄」が好調 ―1期で70戸を供給し、約9割が契約済み 総合地所 総合地所らが共同で開発する奈良市の分譲マンション「ルネ富雄」(総戸数244戸)の第1期販売が好調だ。昨年12月に販売を開始し、供給70戸のうち約9割が契約済みとなった。第1期の販売価格は3300万円台~5500万円台(専有面積60・30~88・17㎡)。駅近の新築物件では県内最大級で、大阪都心部までアクセスしやすい交通... 2022年1月25日
住宅・不動産ニュース 旭化成、渋谷にマンションギャラリー―豪華仕様住戸も展示、ブランド力向上 旭化成不動産レジデンスは、東京・渋谷区の渋谷マークシティWEST棟11階に、分譲マンションブランド「ATLAS(アトラス)」のモデルルーム「ATLAS GALLERY SHIBUYA」を開設した。 約160坪の面積に、標準仕様の住設や内装で作った「スペリオア」と、戸建て注文住宅のように邸別の打ち合わせを経て仕上げる... 2022年1月25日
戸建/仲介/賃貸管理 集合住宅の空中インターフォンを実験 大和ハウスら、マンションへの実装目指す 大和ハウス工業、パナソニック、アスカネット(広島市)の3社は、来訪者らがパネル等に接触することなく入館できる集合住宅向け空中タッチインターフォン試作機の共同実証試験を1月15日から始めた。半年間の試験を経て、商品化と普及を視野に入れる。 試作機はロビーインターフォンの画面を空中ディスプレイに表示し、操作も空中で行... 2022年1月24日
マンション 新時代の管理運営を探る54 マンション管理60年目の大改革 社会資本として行政の積極的な関与が可能に(上);飯田太郎(マンション管理士/TALO都市企画代表) 2022年は、分譲マンションの歴史にとって大きな節目の年である。1962年月に区分所有法が制定されてから60年を迎えることに加え、一昨年大幅改正されたマンション管理適正化法が施行され、マンション管理計画認定制度等がスタートする。区分所有法はマンションの権利関係を定めることで、マンションが普及する基礎を築いた。管理計画... 2022年1月24日
戸建/仲介/賃貸管理 NTT都市開発、品川駅近のサービスアパートを賃貸住宅にリノベ―共用部を充実、ライナフの先端技術も NTT都市開発は、東京・品川駅近くのタワー型サービスアパートメントを取得し、賃貸マンションへの大規模リニューアルを実施した。SAの充実した共用施設を生かしつつ、バリューアップを図るためライナフが開発したスマートフォン完結の次世代インターホンシステムを国内で初めて採用。ニューノーマルに対応した快適な賃貸レジに仕上げた。 ... 2022年1月24日
戸建/仲介/賃貸管理 アキュラホームが木造5階建てモデル棟建設 アキュラホームは、川崎市に木造軸組工法の5階建てモデル棟(延床面積405・5㎡)を建設する。建物は店舗と事務所、住宅の複合用途とする。竣工時期は今年の夏頃を予定。 建設計画地は、川崎市川崎区日進町22-7の川崎住宅公園内。24年の竣工を見込む純木造8階建て・高さ31mの新本社屋を旗艦モデルとして同社が提唱する「純... 2022年1月24日
マンション 熊本市のマンション管理適正化推進計画;不動産、福祉など関係専門家と支援団体構築 熊本市がまとめたマンション管理適正化推進計画(素案)は、基本方針には▽実態の把握、▽管理運営の対する意識の向上、▽管理適正化の促進の3つを掲げ、方針ごとに施策の方向性を掲げた。市が関係する専門家とのネットワークを構築し、管理組合を支援する団体の設立や実態調査の詳細な分析などに生かす方針を柱に据えている。計画期間は4月か... 2022年1月21日
オフィス/ホテル/商業 23区のオフィス新規供給、今年は8万坪 ―ザイマックス総研、過去10年で最小に ザイマックス不動産総合研究所は22年のオフィス新規供給量とストック状況(オフィスピラミッド)をまとめた。東京23区の新規供給は8・0万坪で、過去10年で最小となる見込み。23区のオフィスストックは賃貸面積ベースで1298万坪で、うち大規模ビルが53%、中小規模ビルが47%だった。 23区の新規供給量は延床面積30... 2022年1月21日
戸建/仲介/賃貸管理 相続登記義務化、施行日前の相続も対象 法務省が周知、税制改正で環境整備も 22年度税制改正大綱では、「相続登記の登録免許税の免税措置」の適用期限が3年延長(25年3月31日まで)されるとともに、適用対象の土地に「市街化区域内の土地」が加わるなど、拡充も盛り込まれた。これは相続登記の申請が24年4月1日から義務化されることを受けた環境整備の一環。相続登記の申請義務は、施行日より前に発生した... 2022年1月21日