オフィス/ホテル/商業 三井不、外苑再開発の発信と対話を強化―正しい情報で共感の輪、夏に住民説明会 (提供:日刊不動産経済通信)東京・神宮外苑地区の再開発事業に代表施工者として参画する三井不動産が市民らへの情報発信を強めている。年月を経て古びたスポーツ施設や樹木の更新と、ビル整備による民有地の有効利用を両立させる事業だが、SNS上など一部に反対の声が根強いためだ。4月に専用サイトを刷新し、事業の意義や工事の手順、植樹方... 2023年6月23日
オフィス/ホテル/商業 安田不、日本橋浜町がエリマネで変化―「手仕事と緑」、小規模店舗集積で個性 (提供:日刊不動産経済通信)安田不動産が多くの土地を持つ隅田川西側の日本橋浜町3丁目一帯に独特の活気が出てきた。同社が再開発に参画した「トルナーレ」などの大型ビルを基軸とする街に、古い建物や遊休地を生かしたカフェや雑貨店、コワーキング、ホテルなどが出店し、地元住民や国内外の観光客らに人気だ。他所にない店舗の誘致や住民参加... 2023年6月23日
オフィス/ホテル/商業 東急不とNTT、渋谷の街づくりで協業―高速・大容量通信「IOWN」を初実装 (提供:日刊不動産経済通信)東急不動産とNTT(日本電信電話)、NTTドコモは7日、光技術で大容量のデータを高速伝送するNTTの先端技術「IOWN(アイオン)」を渋谷圏の街づくりに活用することで合意した。11月に竣工するオフィスや住宅、商業などの複合開発「渋谷駅桜丘口地区市街地再開発事業(シブヤ・サクラ・ステージ)」など... 2023年6月21日
オフィス/ホテル/商業 ≪特集 インド不動産市場のポテンシャル③≫◎バンガロールで開発初弾、他都市も視野―中間層拡大が追い風、米中関係で変化も 三井不動産アジア・エグゼクティブディレクター津國 雄之氏 (提供:日刊不動産経済通信) ―インドの足元の経済情勢をどうみる。 津國氏 世界のトレンドから大きく外れてはいない。失業率は7~8%で従来に比べ大きく悪化してはおらず、巡航速度で走っているという印象だ。一方、政策金利は昨年5月頃まで4%前後の低位が続いていたが、この1年で6・5%程度まで上がった。ただインフレ率はこ... 2023年6月15日
オフィス/ホテル/商業 三井不、大阪で住宅とホテルの複合開発―分譲Mは513戸、27年開業へ工事着手 (提供:日刊不動産経済通信)三井不動産レジデンシャルと三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは大阪市北区堂島浜2丁目で自社グループで初の試みとなる新築分譲マンションとホテルの複合開発事業に乗り出す。堂島川沿いの旧古河大阪ビルディング跡地に、総戸数513戸の分譲マンションや客室数220室のホテル、飲食店などで構成する40... 2023年6月13日
オフィス/ホテル/商業 東急G、渋谷再開発が第2フェーズへ―面的な連携へ、ビルや商業の名称決まる (提供:日刊不動産経済通信)東急グループが進める渋谷エリアでの再開発が第2フェーズに入った。駅前の開発から駅周辺へとエリアを拡大し、面的な連携を進めていく。東急は「渋谷二丁目17地区市街地再開発事業」のビル名称を「渋谷アクシュ(AXSH)」に、東急不動産は「神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業」の商業施設の名称を「東急... 2023年6月9日
オフィス/ホテル/商業 森ビル調査、オフィス空室率の上昇鈍化―23~27年の総供給量は465万㎡と予想 (提供:日刊不動産経済通信)森ビルは25日、東京23区における大規模オフィスビルの市場動向の調査結果を発表した。22年末時点の空室率は前年同期比0・3㌽上昇の5・9%と、1・6㌽上がっていた前の年末よりも上昇ペースが鈍化。都心5区に品川区を加えた中心地(「主要ビジネスエリア」と呼称)で供給された延床10万㎡超の大型オフィ... 2023年6月6日
住宅・不動産ニュース ≪特集 インド不動産市場のポテンシャル②≫ ◎コロナ禍がインドの住宅市場を需要喚起ームンバイとプネで現地企業の事業に参画/丸紅海外不動産事業部長 宮口典丈氏 (提供:日刊不動産経済通信) ◎コロナ禍がインドの住宅市場を需要喚起ームンバイとプネで現地企業の事業に参画/丸紅海外不動産事業部長 宮口典丈氏 ―インドの経済と不動産市場をどうみているか。 宮口氏 人口の著しい増加に加え、GDPも上がっており、誰もが中国の次はインドと口をそろえるほど期待される市場だ。新型コロナウイルス... 2023年6月2日
オフィス/ホテル/商業 三井、新木場にラボ付きオフィスの新棟―新たな市場開拓、大阪や米国にも計画 (提供:日刊不動産経済通信)三井不動産が賃貸ラボ併設型オフィスの開発ピッチを上げている。医療や製薬など生命科学分野の企業に向けた施設を東京の葛西や新木場、千葉・柏の葉などに続々と整備。今秋以降に大阪・中之島や米国のサンフランシスコなどにも竣工する予定で、日米両国で都市部と郊外の需要地付近に施設を増やす。首都圏では新木場と... 2023年5月31日