住宅・不動産ニュース 住生活基本計画、3月中旬に閣議決定へ―社会環境変化、DX推進が新たな指標に 住宅政策の今後の大きな指針となる住生活基本計画(全国計画)が、3月中旬に閣議決定される。国土交通省は2月26日、社会資本整備審議会住宅宅地分科会を開き、閣議決定前最終となる次期計画の仕上げを行った。19年夏から1年半にわたる議論を経た次期計画には、新型コロナウイルスの流行を機とする社会の大きな変化が反映された。 次期計... 2021年3月8日
戸建/仲介/賃貸管理 リビタ、経堂でシェア型賃貸住宅を開業 -居場所の選択肢を増やし在宅時間を充実 リビタは、東京・世田谷区で築28年の寮をリノベーションしたシェア型賃貸住宅「シェアプレイス経堂」(50室)を開業し、20日に入居を開始する。同社は一部の新築を除き、既存物件をリノベーションして物件オーナーからマスタリースし、シェア型賃貸として運営する同シリーズを展開。シェアプレイスは19棟・1256室の実績がある。 コ... 2021年3月5日
戸建/仲介/賃貸管理 ドームハウスをワーケーション 施設として提案 ージャパンドームハウスの発泡スチロール構造を使用、アーキテクト アーキテクト(埼玉・深谷、山口 正人社長)は、リモートワークに対応したワーケーション 施設として、事業としてコワーキングスペースを検討するプレーヤーのほか、有休資産を持つ企業や新たな土地活用方法を模索する地主などをターゲットに、ドーム型ハウスを提案していく。「リモートステイドーム」というシリーズ名称で、体験型のモデルハ... 2021年3月5日
戸建/仲介/賃貸管理 数寄屋造りのアパートを展開、テレワークニーズに対応ー藏持 木造注文住宅を手掛ける藏持(茨城・牛久、藏持圭一社長)は、 数寄屋造のアパート建築請負事業を開始する。同社は数寄屋造の戸建て住宅を得意としており、このノウハウを賃貸住宅にも生かしていきたい考え。ビジネスマンのための「テレワークスペースが充実したアパート」など、ステイホームやテレワークに対応した新様式のアパート事業を展開... 2021年3月5日
オフィス/ホテル/商業 サンケイビル、ホテルを再びオフィスに―コロナ禍受け2物件をコンバージョン サンケイビルは、既存ホテルをスモールオフィスにコンバージョンする。オフィスビルを取得して5年以上前にホテルとして開業した建物を再びオフィスに変更。ホテルライクなラウンジなどを備えたクリエイティブオフィスに仕上げる。3月にオープンする。 コンバージョン後のホテルは東京メトロ日比谷線・秋葉原駅から徒歩6分の「GLEAMS ... 2021年3月4日
オフィス/ホテル/商業 コロナ禍で小規模オフィスの募集が増加―アットホーム調べ、募集賃料は上昇継続 アットホームの調べによると、東京20エリアでの小規模オフィスのテナント募集物件数は20年4月の緊急事態宣言までは減少傾向だったが、解除後に一気に増加し、20年12月の物件数は前年同月比41・2%増となった。とくに、物件増加率の上位は「渋谷」を中心とする「新宿」から「目黒」にかけての山手線南西部に多かった。同社はコロナを契... 2021年3月4日
インタビュー シリーズ;東京「人口減」をどうみるか① 賃貸住宅空室率に変動はみられずーリクルート・住まいカンパニー 笠松美香氏(上) コロナ禍により東京都の人口は昨年8月以降、対前月でマイナスが7カ月連続で続いており、他府県への転出超過も7ヶ月連続。こうした人口の動向が賃貸住宅市場にどのような影響を与えているのだろうか。リクルート住まいカンパニー「SUUMO」副編集長の笠松美香氏にコロナ禍における賃貸住宅市場と、国が推進しようとしているデュアルライフ(... 2021年3月4日
オフィス/ホテル/商業 TOTO、米州のウォシュレットが急伸―国内住設市場は非接触商品を中心に堅調 TOTOは、21年3月期第3四半期連結決算で米州(米国東部・南部・西部、カナダ)でのウォシュレットの売上高が前年同期比で47%、販売台数では前年同期の指数100に対し、190に伸長した。リモートワークの普及と定着、感染症対策、郊外の戸建て住宅志向の上昇などで今後も成長路線が続く見込み。 同社が米国に進出したのは1986... 2021年3月3日
オフィス/ホテル/商業 JR田町駅前で大規模開発、東京工業大キャンパス活用ーNTT都市開発など4社 NTT都市開発を代表企業とする4社グループは、東京工業大学と同大学田町キャンパス土地活用事業に関する事業協定書を締結した。同大学は、敷地面積約2・3haの同キャンパスを75年間貸し付け、4社グループが地上36階建ての大型複合施設などを整備する。竣工は30年6月頃、グランドオープンは32年4月頃の予定。 4社グループは... 2021年3月3日