オフィス/ホテル/商業 発展可能性に高まる評価と底力―大阪のオフィスと投資市場を見る(上) ひっ迫状況が続いていた大阪のオフィス市況が反転している。ただ、先行きを見通せない大企業による需要が慎重な一方で、100坪前後までの需要は相変わらず好調に推移している。2022年以降、約10万坪の新規供給を控えるが、足元でリーシングは好調で、コロナを起因とした影響は限定的だ。一方、大阪の潜在価値を見出し、外資による大型案... 2022年1月17日
オフィス/ホテル/商業 2021年Google検索ランキング、福岡は「ららぽーと」、熊本は「アミュプラザ」が検索トップ 千葉で事故物件の検索も 47都道府県名と一緒に検索されたキーワードランキング(google) Googleは「2021年都道府県別 Google 検索ランキング」を発表した。47都道府県名と一緒に検索されたキーワードを都道府県別に並べたところ、福岡県は「ららぽーと」 熊本県は「アミュプラザ」がそれぞれ県別の検索ランキングでトップとなった。いず... 2022年1月14日
オフィス/ホテル/商業 テーパリングフェーズの日本不動産市場とグローバル投資家の動向(上)CBRE代表取締役社長兼CEO 坂口英治 不動産市場の現状 「適温相場」という用語に尽きる。オフィス空室率はコロナの影響を受け東京、大阪、名古屋、福岡など全都市で上昇し2021年第2四半期は前年比で若干悪化しているが過去平均(2005~2021年)に比べるとかなり低水準で推移している。東京の2021~22年供給は過去平均を下回るため、経済が正常化すれば空室率は... 2022年1月13日
オフィス/ホテル/商業 「カラオケの鉄人」鉄人化計画、店舗系不動産会社を設立 「カラオケの鉄人」を展開する鉄人化計画(根来拓也社長)は、不動産子会社を設立した。飲食店舗開発や営繕、管理業務に特化した会社で、これまで同業務を行っていた自社の事業部門を別会社として独立させた。「コロナ禍で入居ビルの賃料減額交渉や店舗設備関連のコスト削減などのノウハウが蓄積された」(鉄人化計画)として、外部の飲食系店舗... 2022年1月12日
インタビュー CBRE・辻氏に不動産の市況を聞く―ホテル市場に商機、売買仲介を拡充へ コロナ禍で不動産市場に変化の兆しがある。内実はどうか。CBREキャピタルマーケット・マネージングディレクターの辻貴史氏に最前線の様子を聞いた。 ―アセット別に市況感を伺う。 辻氏 ホテルとリテールは多くの投資家が市場の回復時期を探っている。東京都心の賃貸オフィスは昨年末に空室率の上昇が落ち着いたが、来年以降に大量供給も... 2022年1月12日
オフィス/ホテル/商業 三大都市圏でオフィス空室率横ばいに ―ビル総研、都心は年後半に空室率再上昇 オフィスビル総合研究所(今関豊和代表)が6日に公表した大都市圏における21年12月末時点の賃貸オフィス需給動向で、東京など三大都市圏と福岡市の空室率が揃って横ばいになった。東京都心ではコロナ禍で空室率が上がり続けていたが、昨年後半以降に新規供給が減ったことなどで需給が均衡した。都... 2022年1月12日
オフィス/ホテル/商業 「まち」と「電車」をつなげて魅せるロマンスカーミュージアム 作家・五感生活研究所代表 山下柚実 小田急線海老名駅の改札を出て1分。その建物に足を踏み入れると、淡々としたグレー調の壁、高い天井、抑えめの照明が迎えてくれる。看板も説明の文字もほとんどなく、まるで巨大な倉庫のよう。最初の部屋ではフリージャズが鳴り響きタップダンサーが映像の中で踊っている。大正か昭和か過去のモノクロ映像が壁面に映し出され、それが線路や電車... 2022年1月11日
オフィス/ホテル/商業 住宅ローン減税、「ZEH水準省エネ住宅」に太陽光発電は不要 国土交通省 ─新築の固資税減額、災害Rゾーン対象外 国土交通省は、21年末に閣議決定された22年度税制改正大綱での住宅関係の改正内容をまとめた。住宅ローン減税は、改正の概要のほか、問い合わせの多い内容を「Q&A」にして整理。Q&Aでは、借入限度額で優遇される高性能住宅のひとつ「ZEH水準省エネ住宅」には、太陽光発電設備は必要ないこ... 2022年1月11日
オフィス/ホテル/商業 大和地所レジデンスが虎ノ門で初のオフィス開発 ―リーシング開始、拠点分散需要など照準 大和地所レジデンスはオフィスビルの開発・賃貸事業に乗り出す。主に首都圏でマンションと戸建て住宅を供給してきたが、本社付近の東京・西新橋に開発用地を取得し、昨年3月に自社で初めてとなるオフィスビルの建設工事に着手。来年1月下旬の竣工まで約1年となるなか、年初に入居者募集を始めた。同... 2022年1月11日