戸建/仲介/賃貸管理 明豊エンタープライズ、一棟投資用Mで資金調達を多様化 ソーシャルレンディングで建築費を調達 (提供日刊不動産経済通信)明豊エンタープライズは、開発する一棟投資用賃貸マンションの資金調達を多様化する。東京・世田谷区に開発中の「MIJAS(ミハス) 三軒茶屋Ⅳ」で、ZUUグループのソーシャルレンディング・サービス「COOL」を活用して「MIJAS」ファンド#1を立ち上げ、投資の募集を始めた。プロジェクト全体の資... 2022年8月24日
オフィス/ホテル/商業 DAO活用型のシェアオフィスが渋谷に ガイアックス ガイアックスと東京都内を中心にシェアオフィス「MIDORI.so」を運営するMirai Institute(小柴美保社長)は、web3に特化したシェアオフィス「CryptoBase」(クリプトベース)を渋谷の「NIB SHIBUYA powered by MIDORI.so」内にて「CryptoBase@NIB SH... 2022年8月23日
リート/不動産金融 世界から人と投資が集積する 国際金融都市構想をめぐる官民の動向(下) 兜町-日本橋-八重洲エリア一体で高まる価値人と投資は、コミュニティと文化に集う 世界から人と投資が集積する 国際金融都市構想をめぐる官民の動向(上)より続く フィンテックのスタートアップ企業やEMを集積し、金融事業の入口として兜町を活性化しようと試みるのは平和不動産。東京証券取引所が拠点を構え、日本のウォール街と呼ば... 2022年8月23日
リート/不動産金融 Waterfall Asset Managementが香港オフィス設立と幹部採用でアジア太平洋でのプレゼンスを確立 Published by 共同通信 PR Wire AsiaNet 97404 (1877) 【ニューヨーク2022年8月11日PR Newswire=...... 2022年8月12日
インタビュー 【インバウンドの動向 &不動産契約書面電子化の影響】GA technologiesグループ 神居秒算・趙社長に聞く 世界的に金利引き上げの動きが続くなか、海外の不動産市場はどうなっているのだろうか。中国の状況と日本へのインバウンドへの影響、改正宅建業法の施行後の状況などについて、神居秒算の趙 潔 社長に話を聞いた。 中国の国内市場について いま中国国内の投資家は実需層を含めてあまり積極的に買いの動きはみられない。そのため全体... 2022年8月10日
オフィス/ホテル/商業 DX導入検討の最多は電子契約システム 不動産テック系が調査、未導入は予算課題 (提供 日刊不動産経済通信)不動産テック企業4社などは、共同で実施した不動産関連事業者のDX進捗状況に関する調査結果をまとめた。導入済み・導入進行中の割合が最も大きかったサービスは「ウェブ会議システム」で70%だった。導入検討中で多かったのは「電子契約システム」で19%。 調査はイタンジとWealthPark、スペ... 2022年8月9日
マンション 首都圏・投資用マンション市場動向 首都圏上期の供給3%増 FJネクストが3年連続首位 不動産経済研究所は8日、22年上期(1~6月)と21年1年間の「首都圏投資用マンション市場動向」を発表した。今年上期に供給された投資用マンションは86物件・3768戸で、前年同期比で物件数は13・2%の増加、戸数は3・2%増加した。1戸当たりの平均価格は3・1%上昇の3221万円、㎡単価は2・1%上昇の120・7万円と... 2022年8月9日
リート/不動産金融 【シンガポール】アスコット、共同生活型施設を東京で初展開[建設] Published by NNAアジア経済ニュースシンガポール政府系不動産開発会社キャピタランド傘下のサービスアパート運営大手アスコットは4日、若者向...... 2022年8月5日
オフィス/ホテル/商業 2Qの都心A級オフィス空室率5・0% コリアーズ、竣工なく空室率は横ばいに (提供 日刊不動産経済通信)コリアーズ・インターナショナル・ジャパンは東京都心5区における第2四半期(2Q)のグレードA(A級)オフィスの需給動向をまとめた。空室率は前期比0・1㌽減の5・0%と上昇が一服し、平均想定成約賃料も0・3%増の坪当たり3万600円と2年続いた下降基調に歯止めがかかった。期中にA級オフィスビ... 2022年8月5日
リート/不動産金融 ロシア金融制裁の影響とこれから日銀はどう変わるのか マネックス証券・大槻奈那専門役員チーフ・アナリスト ロシア侵攻が何をもたらしたのか 建築費と金融政策のシナリオを見る(下) ロシアによるウクライナ侵攻が始まって4カ月(6月25日時点)。不動産金融市場にとって不透明な状況が続いている。建築費はどうなるのか、金融政策はどこへ向かうのか。不動産経済研究所は、「ロシア侵攻が変えた世界」と題したセミナーを開催した。経済・金融の大変調、今後をどう生き抜くかについて、建築、金融など各界から4名が登壇し、... 2022年8月3日
オフィス/ホテル/商業 建築費は今後さらに上昇する…ロシア侵攻が何をもたらしたのか 建築費と金融政策のシナリオを見る(上) ロシアによるウクライナ侵攻が始まって4カ月(6月25日時点)。不動産金融市場にとって不透明な状況が続いている。建築費はどうなるのか、金融政策はどこへ向かうのか。不動産経済研究所は、「ロシア侵攻が変えた世界」と題したセミナーを開催した。経済・金融の大変調、今後をどう生き抜くかについて、建築、金融など各界から4名が登壇し、... 2022年8月2日
リート/不動産金融 学生向け住居への投資ブーム来る Published by Japan In-depth 中村悦二(フリージャーナリスト) 【まとめ】 ・学生向けの住居やホテルなどレジャー関連施設への投資が...... 2022年8月1日