マンション JR西日本系のマンション「あざみ野」1期が即日完売―坪236万、都内居住の若年層にも人気 JR西日本プロパティーズが横浜市青葉区で開発している分譲マンション「プレディアあざみ野」(総戸数54戸)の第1期1次販売の27戸が、登録申し込み期間の5月21、22日で即日完売した。プロジェクト説明会と個別相談会を事前にオンラインで行い、モデルルーム来場前から顧客ニーズの把握に力を入れた。東京都内を含む中広域から若い世... 2021年6月15日
マンション マンション管理の未来 ㊾三菱地所コミュニティ・駒田久社長(上) 将来的な業界のイメージを視野に新商品や生産性を高める手法を編み出す 超高齢社会を迎えた中で増え続けるマンションストック。建物の老朽化と入居者の高齢化に加え、管理員の高齢化という「三つの老い」が進み、修繕・改修工事等も含むマンション管理の重要性がますます高まっている。このコーナーではトップインタビューを通じてマンション管理... 2021年6月15日
マンション エリア評価で大きな影響力を発揮 ―再開発事業が進む首都圏市場を見る(上) 再開発が行われるとエリア評価が変わり、マーケットも上昇するイメージが多い。しかし、意外と上がっていないエリアも多い。どういう再開発が市場の評価を変えて、大きく市場が上昇するのか。今後行われる再開発で、上がりそうなところはどこなのか。再開発とエリア評価の関係を分析することで、デベロッパーにとって狙い目なエリアが見えてくる。... 2021年6月14日
マンション YKK AP、関西のマンション大規模修繕事業会社を買収ー大阪の工事会社・日東 YKK APは、 マンション大規模修繕会社である株式会社日東(大阪・堺市)の全発行済株式を6月10日に取得した。今後、首都圏・関西の大都市を中心に需要が拡大している高経年のマンションの修繕需要を取り込み、集合住宅におけるYKK APの高断熱商品による改装の促進など、開口部改修用の商品・工法の開発、サービス品質の向上を図... 2021年6月11日
マンション MKSのマンション改修元請工事高ランキング 10億円以上は46社 マンション計画修繕施工協会(MKS、坂倉徹会長)が公表している会員企業の完成工事高などを調査したところ、マンション改修元請工事高で10億円を超える企業は46社となった。元請工事高が100億円を超えたのは大京穴吹建設と建装工業、カシワバラ・コーポレーションの3社、50億円以上の企業は、ティーエスケー、大和、ヨコソー、シン... 2021年6月11日
マンション マンション要除却認定要件の追加へ 基準案12月にも施行 国土交通省は、建替え時の容積率緩和や敷地売却が可能となるマンションの基準を定めるため、有識者を交えた「要除却認定基準に関する検討会」を開催し、改正マンション建替円滑化法により新たに対象として追加された4項目について、認定される上での考え方が示された=表。検討会は8月までに計3回の会合を設け、基準案をまとめる。 昨年6... 2021年6月10日
マンション 新時代の管理運営を探る㊼マンションを終の棲家とするために 築50年を目標にブランディング戦略を推進する(上) マンション管理士/TALO都市企画代表・飯田太郎 国土交通省のマンション総合調査によれば、居住者の永住意識は回を追うごとに増えている。1980年度調査で21.7%だった「永住するつもりである」は、2003年度に43.7%、2013年度で52.4%、2018年度には62.8%に達した。かつては庭付き一戸建て住宅を上がりとする「住宅双六」の一過程と考えられてきたマンション... 2021年6月9日
マンション 区分所有法の改正へ法務省、国交省が議論 建替え決議5分の4要件の緩和など焦点 建替え決議要件の緩和をめぐり、法務省、国土交通省と有識者が参画して議論する「区分所有法制研究会」がこのほど発足した。区分所有者の高齢化や相続による所有関係の複雑化などで、建替えに向けた合意形成が今後さらに難しくなるとみられる中、建替え決議に必要となっている区分所有者・議決権の5分の4以上の賛成という要件を緩和すべきかなど... 2021年6月8日
マンション コスモスイニシア、郊外でもリノベーションマンション―神奈川で湘南・鎌倉エリアへ展開拡大 コスモスイニシアは、リモートワークや郊外移住のニーズの高まりを受け、リノベーションマンションシリーズ「イニシア&リノベーション」を郊外部でも展開していく。その第1弾として、神奈川県の湘南・鎌倉エリアでこのほど2物件を竣工させて、販売を開始した。今後は利便性と人口動態などニーズをみながら、首都圏の他の都県でも郊外での展開... 2021年6月8日