政策/制度/団体 シニア住宅入居者、介護費抑制の可能性 野村不動産が千葉大と調査、6~14%低下 (提供日刊不動産経済通信)野村不動産と野村不動産ウェルネスは、同社グループが展開する賃貸シニア向け住宅「オウカス」の入居者を対象に、暮らしと健康維持・増進の関係性を検証するアンケート調査を実施した。調査は千葉大学予防医学センターが受託研究として行った。その結果、入居者は地域在住の高齢者と比べ、外出やグループ活動に積極... 2022年5月30日
オフィス/ホテル/商業 JTB、22年3月期は284億6,100万円の最終黒字 不動産や株式売却で Published by TRAICYJTBは、2022年3月期の連結決算を発表した。 売上高は5,823億2,300万円、営業損失は48...... 2022年5月28日
戸建/仲介/賃貸管理 遺影写真のアスカネット、MARKS「成仏不動産」と連携し遺族の不動産相続をスムーズに ネット名義変更で相続登記義務化に対応 遺影写真の加工・出力システムなどを手がけるアスカネット(広島市)は、アスカネットが提供する葬儀アプリ「tsunagoo(つなぐ)」と相続登記ネットサービスのAGE technologies(東京・千代田)および不動産会社のMARKS(横浜市)が展開する事故物件流通サイト「成仏不動産」のサービスを連携したと発表した。 アス... 2022年5月27日
オフィス/ホテル/商業 阪急阪神、不動産にホテルの事業を統合 2ホテル跡地など両事業一体で高度利用 (提供 日刊不動産経済通信)阪急阪神ホールディングスは、事業体制の見直しを行い、これまでコア事業だったホテル事業を不動産事業に統合した。施設の老朽化で営業終了を決めた「大阪新阪急ホテル」と「千里阪急ホテル」の跡地を始めとして、都市の魅力や機能を高めるまちづくりに向けて、両事業が一体となって一層の高度利用を検討する体制を構... 2022年5月27日
マンション 23区4月マンション、大型販売で供給増―本社、契約率8割超も平均価格は下降 不動産経済研究所がまとめた東京23区における4月の新築分譲マンション供給戸数は、前年同月比237戸増の1305戸と約2割増えた。「晴海フラッグ」の期分け販売(合計389戸)や「ブリリアシティ石神井公園アトラス」の1期販売(160戸)などが始まり総数を押し上げた。ただ両物件を除いた供給戸数は756戸と3月実績の1049戸... 2022年5月27日
オフィス/ホテル/商業 マリモ、広島で障がい者グループホーム事業に参入 マリモホールディングスは障がい者グループホーム事業に参入した。広島市から障害福祉サービス事業者の認可を取得し、同市中区に初弾施設となる「グループホーム SA-N-PO(三歩)本川町」(定員合計19人)を開設。身体・精神や知的、発達など各障がいを持つ人々を受け入れ、看護師らと24時間ケアする体制を整えた。 全国的に障がい... 2022年5月27日
インタビュー 新たな時代におけるサ高住のあり方―早めの住み替えという選択も― 有限会社夢工房 代表取締役 古居みつ子 サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は国の支援制度に支えられて着実に増加し続け、2011年10月の制度開始から10年余を迎えた2021年末、約27万戸が整備されている。安否確認・相談対応付きの賃貸住宅で、介護サービスを提供する施設ではない。健康なうちに早めに住み替え、介護が必要になっても外付けの医療・介護サービス事業所... 2022年5月27日
マンション 新時代の管理運営を探る57 50年を迎えたコーポラティブ方式 これからの可能性を考える(下)飯田太郎(マンション管理士/TALO都市企画代表 住まい手が組合を作り土地の手当から建物の設計、建設、管理方式までを自分たちの手で行うコーポラティブ方式の共同住宅が誕生してから約50年。コーポラティブハウス全国推進協議会は、50周年記念イベントとして連続座談会「コーポラティブのこれまでとこれから」を2月から7月まで毎月1回開催している*。コーポラティブハウスのストック数... 2022年5月27日
マンション オープンハウス、建設会社の買収を検討―荒井社長が表明、マンションも製販一体 (提供 日刊不動産経済通信)オープンハウスがゼネコンやパワービルダーなどの買収を検討していることが分かった。荒井正昭社長が18日にオンラインで会見し、「いくつか(買収の)話がある。戸建てのようにマンションも製販一体にすれば価格面で自由な意思決定が可能になる」と述べた。傘下のオープンハウス・アーキテクトが建築請負機能... 2022年5月26日