戸建/仲介/賃貸管理 宅建業免許の電子申請システム構築へ─国交省、コロナを機に21年度検討開始 国土交通省は、宅地建物取引業免許の電子申請システムを構築するための検討を来年度から始める方針だ。不動産・建設経済局の21年度予算概算要求に、デジタル・ガバメント推進(要求額8億3600万円)の一環として盛り込んだ。新型コロナを契機に行政手続きのオンライン化の要請が高まっていることを受け、システム業者と仕様書の決定に向け... 2020年10月6日
オフィス/ホテル/商業 特集・コロナ禍の都道府県地価 都心商業地訪日客の消滅で飲食・ホテル等に影響大 ―銀座・浅草下落、オフィス街は影響軽微 今年の都道府県地価調査では、飲食店や商業ビル、ホテルなどの集積エリアを中心に、新型コロナウイルスの感染拡大による影響が大きく出た。都内の商業地で下落率が最大となったのは銀座7丁目の数寄屋通り沿いの地点(銀座7-3-14)で、昨年の+7・0%から△5・9%へと下落に転じた。飲食店が多く、インバウンド消滅と国内来街者の減少... 2020年10月6日
戸建/仲介/賃貸管理 ハウスメーカーの8月受注、堅調に回復―新常態の需要見据えた商品開発が焦点に ハウスメーカー各社の8月度戸建て注文住宅の受注状況は、7月に引き続き回復傾向にある。前年同月比で積水ハウス16%増、大和ハウス工業12%減、積水化学工業住宅カンパニー8%減(棟数ベース)、旭化成ホームズ横ばい、住友林業26%増、パナソニックホームズ31%増、ヒノキヤグループ35%増だった。 「比較対象の前年同月は消費... 2020年10月2日
オフィス/ホテル/商業 特集 コロナ禍の都道府県地価①上昇に急ブレーキ、取引も一時ストップ ―銀座や歌舞伎町、栄は下落もなお高値圏 国土交通省が発表した20年7月1日時点の「都道府県地価」は、全国的な地価調査としては初めて新型コロナウイルス感染症の影響を織り込んだ。上昇を続けてきた地価はコロナ禍によって急ブレーキをかけられ、全国全用途平均の変動率は3年ぶりに下落に転じた。実際の土地取引も緊急事態宣言中は激減しており、取引がストップした時期でもあった... 2020年10月2日
戸建/仲介/賃貸管理 イクメン力全国1位は佐賀、上位に九州―積水ハ、20年度「イクメン白書」から 積水ハウスがまとめた「イクメン白書2020」によると、イクメン力全国ランキングのトップは佐賀県で、2位が熊本県、3位が福岡県と、ベスト3を九州が占めた。 調査は2回目で、全国の男女9400人を対象に行い、都道府県別ランキングは配偶者評価や育休取得日数など4つの指標でポイントを算出した。佐賀県と熊本県は、「妻が評価する夫... 2020年10月1日
戸建/仲介/賃貸管理 賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(2)―不動産業者が知っておきたい新法解説― 森・濱田松本法律事務所 弁護士 佐伯優仁 本法の内容(1)「賃貸住宅」とは 「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(1)ー不動産業者が知っておきたい新法解説」において述べたとおり、本法は、①いわゆるマスターリース契約の適正化に関する措置と、②賃貸住宅管理業に関する登録制度の創設を二つの柱としている。いずれにおいても、対象となる物件は「賃貸住宅」とされており... 2020年10月1日
オフィス/ホテル/商業 渋谷ハチ公前に新感覚観光案内所「SHIBU HACHI BOX」オープン 渋谷駅ハチ公口広場に新・観光案内施設「SHIBU HACHI BOX」(シブハチボックス)が10月1日付でオープンした。同施設は観光案内所として、常駐スタッフによる観光案内に加えて、対面コミュニケーション型アバターソリューション「AvaTalk」(アバトーク)による来訪者との触れ合い(動画)の向上に加え、空間コンピュー... 2020年10月1日
オフィス/ホテル/商業 2020年都道府県地価調査・経済情勢急変、様子見により取引が停滞 国土交通省は29日、20年7月1日時点の都道府県地価調査(基準地数=2万1519地点)を発表した。全国の全用途平均は△0・6%(前年+0・4%)となり、17年以来3年ぶりに下落に転じた。これまでインバウンドが牽引し、プラスで推移していた全国の商業地は△0・3%(+1・7%)となり、5年ぶりに下落に転じた。全国の住宅地は... 2020年9月30日
戸建/仲介/賃貸管理 アフターコロナの都市と住まい―コロナ禍で都心居住人気は衰える?―大阪経済法科大学経済学部教授 米山秀隆 テレワーク普及と分散化の流れ 新型コロナウイルスの蔓延は、感染防止のため人々が集まること、移動することの自由を制限し、住まいや都市のあり方を変えつつある。内閣府の調査によれば、テレワークを全国で34.6%(東京都区部55.5%、地方圏26.0%)が経験し、通勤時間は東京都区部で56.0%の人が減少し、うち72.7%がそ... 2020年9月30日