オフィス/ホテル/商業 都市の未来を可視化する―3次元データの拡充でデジタルツイン実現へ(上) 都市におけるデジタルツインは、現実空間を3Dモデルでサイバー空間に再現し、都市機能などを分析・シミュレーション、結果をフィードバックする仕組みだ。精度の高い3次元都市データ、建物や道路など属性識別機能など3D都市モデルをめぐる技術の進展とデータの蓄積が進んでいる。全国の都市をサイバー空間に描き出すデジタルツインが具体的活... 2021年10月28日
オフィス/ホテル/商業 近鉄グループ8ホテルのブラックストーンへの譲渡が完了 近鉄グループホールディングスは、同社とブラックストーンが共同出資した特別目的会社へ、近鉄不動産が保有する8カ所のホテル資産について10月1日付で譲渡が完了したと発表した。譲渡後の8ホテルのホテル運営業務については、近鉄・都ホテルズが業務を受託する。近鉄GHDは固定資産売却益を令和4年3月期第3四半期に 約204億円を計... 2021年10月26日
オフィス/ホテル/商業 中小ビル業況、今後1年大きな変化なし ザイマックス総研調査、中期では悲観も ザイマックス不動産総合研究所は、早稲田大学建築学科の石田航星研究室と共同で、中小規模ビルのオーナーを対象としたアンケート調査を実施した。今後1年間の業況については好転も悪化もしないと考えるオーナーが約7割を占めた。一方、今後3年程度の短期的見通しや、5年以上の中期的見通しに関しては悲観派が3割超、楽観派が2割前後と悲観... 2021年10月25日
オフィス/ホテル/商業 会計書の中央経済社、築50年の本社ビルを建替え 最新ICT環境構築 施工は鉄建建設 中央経済社ホールディングスは、築50年で老朽化が進む本社ビルを建替えることに決めた。施工は鉄建建設で、建て替え費用は9億9000万円で全額自己資金。22年3月着工、23年4月竣工予定。建替え理由は、今後大規模な災害が発生した際に建物倒壊や本社機能喪失の恐れがあること、BCP 対策や社員の安全確保、快適な執務空間による社... 2021年10月22日
オフィス/ホテル/商業 政府、次世代データセンター整備促進へ 面積10ha以上など有識者会合が要件設定 政府は、6月に閣議決定した成長戦略実行計画に明記された次世代データセンター(DC)の整備促進に向け動き出した。19日夕に経済産業省と総務省は「デジタルインフラ(DC等)整備に関する有識者会合」(座長=村井純・慶應義塾大学教授)を初開催。産業界から芳井敬一・大和ハウス工業社長らが参画した。民間によるDC整備を促進するため... 2021年10月22日
オフィス/ホテル/商業 新耐震以前のオフィスビルは全国で24% 不動研、福岡40%・札幌36%と高シェア 日本不動産研究所は、今年1月時点の「全国オフィスビル調査」をまとめた。全都市のオフィスビルストックは1万3178㎡・1万572棟だった。新耐震基準以前のストックは全都市で3122万㎡・2947棟と、面積ベースでストック全体の24%を占めた。 調査対象は三大都市、政令指定都市などの「主要都市」(9都市)、オフィスが集積... 2021年10月21日
オフィス/ホテル/商業 Park(ing)Day2021神田、20日開催 一般社団法人ソトノバ(共同代表理事=泉山塁威・石田祐也・小澤亮太・田村康一郎)は、路上の駐車スペースを小さな公園に変えるプロジェクト「Park(ing)Day2021」を開催する。このうちの一つとして、「Park(ing)Day 2021神田」を10月20日に実施した。主催は神田ウォーカブル研究会。 Park(ing... 2021年10月21日
オフィス/ホテル/商業 【2021年基準地価】⑥不透明感拭えない福岡のオフィス市場(下) 【2021年基準地価】⑤不透明感拭えない福岡のオフィス市場(上)より続く 天神ビジネスセンターの隠し玉 コロナ禍ではネガティブな解約事例が多く、空室率が上昇。解約一辺倒だったが、昨年秋以降は既存ビルの成約と解約の動きが半々程度まで改善してきている。中身を見ると、苦戦しているビルがある一方で、竣工前に埋まるケースもあり... 2021年10月20日
オフィス/ホテル/商業 世界のオフィス復帰率は約40% 中国が96%と突出、東京は需給緩和続く クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド クッシュマン・アンド・ウェイクフィールド(C&W)は9月時点で世界のオフィスワーカーの約40%がオフィス勤務に復帰したとの調査報告書を公表した。グーグル社の人流解析結果などを踏まえて算出したところ、中国の復帰率が96%と突出して高く、欧州40%、米国34%、中国を除くアジア太平洋圏32%、カナダ27%などの結果が出た。同... 2021年10月20日