政策/制度/団体 「契約後の物価スライド規定は困難」―不動協菰田理事長、建築費上昇で見解 (提供:日刊不動産経済通信)不動産協会はこのほど開いた理事会で23年度の事業計画を決めた。理事会後の記者懇談会で菰田正信理事長(三井不動産社長)は、高止まりが続く建築費について「さらに上がれば住宅の工事に着手できず供給が減る可能性もある」と懸念を表明。国土交通省の有識者会議で、請負契約を結んだ後に資材価格の上昇分を反映す... 2023年4月3日
政策/制度/団体 不動産の買い時感は過去最低水準に低下―全宅連調べ、空き家は4人に1人保有へ (提供:日刊不動産経済通信)全国宅地建物取引業協会連合会は1日、22年の「不動産の日」(9月23日)アンケート調査の結果をまとめた。不動産は買い時かを尋ねたところ、「買い時」とする回答は過去最低水準の6・4%にとどまった。また、「空き家」の質問では、「既に保有」が6・1%、「将来、空き家の可能性」が19・8%と、合計で4... 2023年3月10日
政策/制度/団体 鑑定協連合会、吉村会長の再任が内定 (提供:日刊不動産経済通信)日本不動産鑑定士協会連合会の2年に一度の役員選挙がこのほど行われ、吉村真行会長の再任が内定した。6月15日に都内で開く総会と同日開催の理事会で承認されれば正式に次期体制が始動する。吉村会長は19年に就任し3期目に入る。役員選挙は立候補者が定数を超えなかったため、無投票で当選人が決まった。会長の... 2023年3月1日
政策/制度/団体 三井不、宇宙産業拡大へ4月に法人設立―多様な産官学に「共創」を促す受け皿を (提供:日刊不動産経済通信)三井不動産が東京・日本橋エリアで手掛けてきた宇宙産業の基盤作りが新たな段階を迎える。同社の菰田正信社長や植田俊取締役専務執行役員、中須賀真一・東京大学大学院教授らが13日に会見し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とともに一般社団法人「クロスユー」を4月1日に始動させる方針を表明した。13日に会... 2023年2月28日
政策/制度/団体 不動協とFRK、3年ぶりの賀詞交歓会ーー800人参加、菰田理事長「変化に対応」 (提供:日刊不動産経済通信)不動産協会と不動産流通経営協会(FRK)は6日、「新年合同賀詞交歓会」を東京・港区のオークラ東京で開いた。開催は3年ぶり。約800人が参加した。冒頭の挨拶で菰田正信理事長(三井不動産社長)は「ロシアとウクライナの紛争は長期化を覚悟せざるを得ず、経済は物価や金利、為替などボラティリティが高い状態... 2023年1月21日
政策/制度/団体 日管協、大家さん・不動産事業者のための外国人の受入れサポートセミナー(1/20)を開催 日本賃貸住宅管理協会は、国土交通省の補助事業として、1月20日に外国人の民間賃貸住宅への受入れに特化したオンラインセミナーを開催する。 今回は、外国人賃貸の第一人者の荻野氏による最新情報やノウハウの提供と外国人家賃債務保証のエキスパートである後藤氏による市場動向の分析。最後に、コンサルタントの上野氏による外国人入居者の... 2023年1月5日
政策/制度/団体 RESA理事長に建替え研・大木氏就任─活動領域拡大へ意欲、定借の書籍も出版 (提供:日刊不動産経済通信)不動産総合戦略協会(RESA=リーサ)は12日、東京・千代田区の主婦会館で「RESA新理事長就任記念フォーラム」を開催した。11月1日付で理事長に就任した大木祐悟氏(旭化成不動産レジデンスマンション建替え研究所副所長)が方針を語るとともに、定期借地権の書籍出版を記念した討論会も行われた。 RE... 2022年12月23日
住宅・不動産ニュース 「不動産ビジネス、国際性が問われる」一世界不動産連盟会長が来日講演 世界不動産連盟(FIABCI、本部=フランス・パリ)の会長で、米ニューヨーク・マンハッタンで不動産企業をプロデュースするスーザン・マーディンガー・グリーンフィールド氏がこのほど来日し、都内で講演した。台湾で行われるFIABCIの会合に先がけ、FIABCI台湾支部会長のリリー・チャン氏とともに日本を訪れた。 グリーンフィ... 2022年12月8日
政策/制度/団体 全住協、第51回全国大会を福岡市で開催―住宅税制再考、空き家活用施策など要望 (提供:日刊不動産経済通信)全国住宅産業協会(会長=馬場研治・内田橋住宅社長)は10日、51回目となる全国大会を福岡市のホテルオークラ福岡で開いた。資材と設備の調達の遅れ、建設費の高騰、事業用地の取得難など住宅産業を取り巻く厳しい環境に対し、住宅取得に係る国民の負担軽減につながる十分な対策と、生産性の向上に貢献する仕組み... 2022年11月18日