政策/制度/団体 災害リスクに関わる河川協議やり直しを 太陽光発めぐり住民団体が要望 宮城・丸森町 Published by khb東日本放送 宮城県丸森町耕野地区で計画されている太陽光発電をめぐり、住民団体が、洪水などの災害リスクに関わる河川...... 2022年8月19日
マンション 適正評価制度のインセンティブ、具体化へ不動産情報サイト掲載、保険料評価の基準に設定 マンション管理業協会が運営するマンション管理適正評価制度の評価結果が、情報開示や保険料の評価の場面で活用されるケースが具体化してきた。情報開示に関しては、東急リバブルが運営する不動産情報サイトに評価結果を表示する方針が決定。管理組合向けの火災保険については、損害保険ジャパンが管理組合向けの火災保険の契約引受時に制度の評... 2022年8月19日
マンション 首都直下地震等による被害想定報告書の活用(下)マンション管理士/TALO都市企画代表 飯田太郎 東京都防災会議が5月25日、「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」を公表した。2012年4月に公表した被害想定を10年ぶりに見直したが、人的被害では死者が最大で6148人と前回より約3500人少なく、建物被害も19万4431棟で前回に比べ11万棟近く減少した。この10年間の建物の耐震化等による減災効果を反映したも... 2022年8月16日
政策/制度/団体 熱海土石流“盛り土撤去”計画書提出せず 業者が静岡県に伝える重大な疑義あると裁判起こす考えも Published by SBS NEWS2021年7月に静岡県熱海市で起きた土石流災害をめぐり、土石流の起点に残された盛り土を撤去するよう、...... 2022年8月16日
マンション 首都直下地震等による被害想定報告書の活用(上)マンション管理士/TALO都市企画代表 飯田太郎 東京都防災会議が5月25日、「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」を公表した。2012年4月に公表した被害想定を10年ぶりに見直したが、人的被害では死者が最大で6148人と前回より約3500人少なく、建物被害も19万4431棟で前回に比べ11万棟近く減少した。この10年間の建物の耐震化等による減災効果を反映したも... 2022年8月15日
政策/制度/団体 閉業から約20年…い草工場を町の「交流拠点」にリノベーション 岡山・早島町 Published by KSBニュース 岡山県早島町にコワーキングスペースやレンタルスペースを完備した複合施設が完成しました。新たな町の「交...... 2022年8月12日
戸建/仲介/賃貸管理 事故物件に住める⼈は約半数 国交省「事故物件ガイドライン」について 意識・認知度の調査を実施 成仏不動産のMARKS 事故物件流通の「成仏不動産」事業を展開するMARKS(横浜市・花原浩⼆社長)は「事故物件」と昨年10⽉に国⼟交通省から発表された「宅地建物取引業者による⼈の死の告知に関するガイドライン」(以下、ガイドライン)についての意識・認知度について、⽇本全国の10代~70代の男⼥558名を対象に調査を実施しその結果をまとめた。調... 2022年8月10日
インタビュー 【インバウンドの動向 &不動産契約書面電子化の影響】GA technologiesグループ 神居秒算・趙社長に聞く 世界的に金利引き上げの動きが続くなか、海外の不動産市場はどうなっているのだろうか。中国の状況と日本へのインバウンドへの影響、改正宅建業法の施行後の状況などについて、神居秒算の趙 潔 社長に話を聞いた。 中国の国内市場について いま中国国内の投資家は実需層を含めてあまり積極的に買いの動きはみられない。そのため全体で... 2022年8月10日
政策/制度/団体 大阪・関西万博会場内の「休憩所」「トイレ」等 20施設の設計を担う若手建築家が決定 Published by 共同通信 PR Wireこのたび、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場内の「休憩所」「ギャラリー」「展示施設」「ポ...... 2022年8月8日
政策/制度/団体 2022年7月の建設・不動産業の倒産119件 全国企業倒産494件 Published by TSR速報 7月の倒産件数 低水準ながら4カ月連続の増加、新型コロナ関連倒産は169件 2022年7月の全国企業...... 2022年8月8日
政策/制度/団体 不動協、経済の持続成長へ政策要望決定 都市・建築物の脱炭素化、都市集積も (提供 日刊不動産経済通信)不動産協会は2日の理事会で、「経済の持続的成長を促す政策要望」を決定した。環境政策、都市政策、住宅政策のほか、税制改正、物流政策に関する要望を盛り込んだ。環境政策では都市・建築物の脱炭素化に向け、ZEB、ZEHの取り組みを加速させる施策や、木材利用の促進策などを明記した。 ZEBについては... 2022年8月4日
リート/不動産金融 ロシア金融制裁の影響とこれから日銀はどう変わるのか マネックス証券・大槻奈那専門役員チーフ・アナリスト ロシア侵攻が何をもたらしたのか 建築費と金融政策のシナリオを見る(下) ロシアによるウクライナ侵攻が始まって4カ月(6月25日時点)。不動産金融市場にとって不透明な状況が続いている。建築費はどうなるのか、金融政策はどこへ向かうのか。不動産経済研究所は、「ロシア侵攻が変えた世界」と題したセミナーを開催した。経済・金融の大変調、今後をどう生き抜くかについて、建築、金融など各界から4名が登壇し、足... 2022年8月3日