インタビュー シリーズ;東京「人口減をどう見るか」⑨ 東京中心部のシングルの需要減退、埋戻しに苦戦ー ADインベストメント・マネジメント 高野剛社長 ポストコロナ時代を迎えて賃貸需要の変化をどうみるか、東京の「人口減」を賃貸住宅マーケット目線でどう見ているのか。住宅系Jリートとして国内最大の資産規模を誇るアドバンス・レジデンス投資法人(ADR)の運用会社、ADインベストメント・マネジメント株式会社の高野剛社長に、ADRの稼働状況などの動向と、東京の賃貸住宅市場について... 2021年6月8日
戸建/仲介/賃貸管理 シリーズ;東京「人口減」をどう見るか⑧ 東京の賃貸市場はさらに過剰供給ータス タスは、2020年度 (2020年4月~2021年3月)の東京都内における賃貸住宅市場にコロナ禍が及ぼした影響について分析した。それによると都内における世帯数の伸びが例年の3分の1程度の3.1万世帯の増加に止まった一方で、貸家の着工戸数は例年と同レベルであったこと、新築や売買流通市場が活況だったことから、都内の賃貸住宅は... 2021年6月7日
戸建/仲介/賃貸管理 三栄建築、今夏にアパートファンド組成―首都圏の自社物件対象、全国展開も視野 三栄建築設計は新築木造アパートを対象とする不動産私募ファンドを今夏に組成する。金融庁の第二種金融商品取引業など必要な複数の許認可を1日までに取った。関連団体への加入手続きなどを経て業務を始める。まずは数十億円規模の1号ファンドを軌道に乗せる。当面は自前で建設する首都圏のアパートを投資対象とし、将来的に地方の他社物件... 2021年6月7日
インタビュー シリーズ;相続登記義務化をどうみるか④ 現にある「所有者不明土地問題」解決は困難 相続登記義務化に関連する民法・不動産登記法改正、及び「土地国庫帰属法」が国会で成立した。司法書士の全国組織である日本司法書士会連合会ではフリーダイヤルによる相続登記の相談を設けてあらゆる問い合わせに対応していくという。では実際に司法書士の現場は制度改正をどうみているのだろうか。相続における税務や登記などをワンストップで対... 2021年6月4日
インタビュー シリーズ;空き家活用新時代① 空き家情報のデータベース化で流通を促進 空き家活用 和田貴充社長 2019年6月に野村総合研究所がまとめたレポート「2030年の住宅市場と課題」によれば、2033年の空き家率は25.2%、およそ4件に1件は空き家となると予測している。同レポートでは、2018年時点の空き家率13.6%を維持するには、今の新設住宅着工と同水準の除却を進める必要があると警告している。行政による建物の除却を認... 2021年6月1日
戸建/仲介/賃貸管理 東急、東京・渋谷のリレント賃貸住宅(総6戸)に20数件の申込み 東急が6月25日に開業を予定している、東京・渋谷の「Re―rent Residence 渋谷(リレントレジデンスシブヤ)」(6室)の入居者募集を5月20日から開始し、募集当日に6件の申し込みがあり、5月末までに20数件の申し込みがあった。6月から申込み者を対象としたリレントに関する説明会と現地見学会を行う。 リレントレ... 2021年6月1日
オフィス/ホテル/商業 応用地質、防災・減災に関する情報サイト「防災・減災のススメ」をローンチ 防災・減災、インフラ・メンテナンスの応用地質 (東京・千代田、成田賢社長)は、防災メディア「防災・減災のススメ」を5月31日に開設した。防災に関する「ちょっと目からウロコ」な情報の提供がテーマ。 「防災・減災のススメ」は、地質のプロによる防災に関する情報メディア。サイト内インタビューには防災・減災・インフラメンテナン... 2021年6月1日
インタビュー シリーズ;相続登記義務化をどうみるか③所有不動産記録証明、国の不動産検索システムに期待 相続登記義務化に関連する民法・不動産登記法改正、及び「土地国庫帰属法」が国会で成立した。司法書士の全国組織である日本司法書士会連合会ではフリーダイヤルによる相続登記の相談を設けてあらゆる問い合わせに対応していくという。では実際に司法書士の現場は制度改正をどうみているのだろうか。相続における税務や登記などをワンストップで対... 2021年5月31日
戸建/仲介/賃貸管理 R65、高齢者向け見守りサービスの期間限定無償提供を開始 65歳からの部屋探しを支援する株式会社R65(東京・杉並、 山本遼社長)は、 高齢者の見守りサービス「R65あんしん見守りパック」を、不動産オーナーや管理会社に向けに 3ヶ月無償で提供するキャンペーンを開始した。見守りサービス導入による65歳以上の入居支援で、物件の空室率を改善させる。6月30日までの契約を対象に、 契... 2021年5月31日