―今後のオフィス市場はどうなる。
檜木田氏 働き方改革や生産性の向上に資するオフィスのあり方を模索している最中に今回のコロナ禍を経験し、多くの経営者がオフィスの価値を改めて確認した。
―見直されたオフィスの価値とは。
檜木田氏 主にコミュニケーション拠点としての価値だ。オフィスを舞台に会社と従業員の良い関係づくりが進み、創造性が発揮され、社内外の人と接することで偶発的なアイデアが生まれる。ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)環境でオフィスが果たす役割も、一層明確になった。
―これからのキーワードは。
檜木田氏 「ウェルビーイング」が挙げられる。従業員が心身・社会的に安定することは、生産性の向上の観点などから企業にとっても極めて重要だ。具体的なデザインでは「リラックス」を主題に、ナチュラルやカジュアルといった要素が強くなるだろう。
―「リラックス」が重要な理由は。
檜木田氏 社会のデジタル化や効率化の反動で人間らしさへの希求が高まり、リラックスを求める気持ちが増大している背景がある。働き方の変遷に伴いオフィスで仕事をし、自宅でくつろぐというオンオフの境界も曖昧になった。自宅が仕事場にもなると本来リラックスの場であった住まいがストレスを生む場にもなり得る。代わってオフィスでは、業務効率の追求だけでなく創造性も求める傾向から、リラックスや集中、コミュニケーションなどABW的な空間要素が必要になってきた。全体としてはある程度バランスしてくる面もあるのではないか。コロナ禍でワークプレイス運用の事例が増えたホテルなどでも同じで、分野を超えたクロスオーバーデザインが求められてくる。
―住宅リフォーム市場の見通しについて。
檜木田氏 同じ理由でリラックスを求める傾向が強くなる。例えば大型バルコニーやテラスとつながる開放的で落ち着くリビングなどだ。ワークプレイス需要や郊外志向は大きな流れになるわけではない。勤務先のテレワーク環境がどうなるか分からないなか、通勤負担を大きく増加させるのは現実的ではないし、テレワークのため部屋数を増やすよりは汎用性の高い空間に一時的な在宅勤務空間を据える方が良かったりする。ただ、選択肢が増えたことは間違いない。
―ホテル市場は。
檜木田氏 コロナ後は思いのほか回復が早く、インバウンドで盛り上がった時期を超える盛況になるかもしれない。日本は世界の中でも打撃が比較的少なく、回復後は多くの外国人が旅行先として選ぶだろう。しばらく旅行できなかった反動も加わる。今後のホテルの設計・デザイン・運用にはコロナで学んだ要素が加わる。感染症対策に配慮したオペレーション、ワークプレイスなどほかの運用もできる高い汎用性などだ。
―グループシナジーをどう生かす。
檜木田氏 昨年10月に旧三井デザインテックと三井不動産リフォームが統合し、住宅リフォームも事業領域となった。リフォームから家具販売を含むインテリア提案までワンストップで担う。直近ではABW環境と生産性向上の関連度を数値とグラフで可視化することに成功するなど、調査研究の蓄積と推進体制があり、エビデンスを元にした提案ができる。こうした強みを軸に、クロスオーバーな創造性に磨きをかけ、提案力・ニーズに応える力を高めていく。(日刊不動産経済通信)