マンション シリーズ;相続対策最前線③ 相続登記義務化 名義変更手続きを定額・自動化 空き家問題解決にも繋がる AGE technologies(上) 不動産の「相続登記義務化」でエイジテックが注目されている。相続登記に必要となる面倒な名義変更登記手続きをテクノロジーによって解決するベンチャー、AGE technologiesの塩原優太社長に話を聞いた。同社は不動産の相続に必要な名義変更登記手続きを効率化するサービスを全国展開する。システム化によって手続きにかかる負担や... 2022年7月8日
戸建/仲介/賃貸管理 住友林業、上智大の木造キャンパスを竣工 中高層木造建築物用技術などを採用 (提供 日刊不動産経済通信)住友林業は、東京・千代田区の上智大学四谷キャンパス15号館(木造3階建て、延床面積478・35㎡)を竣工させた。中高層木造建築物向けの新構造技術など最新技術を盛り込んだ旗艦棟となる。 構造は、木質耐力部材に高強度の鋼棒を通して引張力を加え、固定度を高める「ポストテンション耐震技術」を一部で採... 2022年7月7日
マンション シリーズ;相続対策最前線② 個人富裕層の不動産投資の動向 コロナ禍のマネー流入で利回り物件取得に厳しさ フェイスネットワーク(下) 相続税への増税傾向が強まる中、個人富裕層による不動産投資ブームが続いている。相続税対策として賃貸住宅に投資するのが常套手段だが、2018年のスルガショックと2020年のコロナ禍を経て賃貸住宅投資を巡る市場環境が大きく変化した。1棟物件が高額化し利回りが確保しづらい状況となっている。そこで相続対策に対する個人富裕層のニー... 2022年7月7日
マンション 阪急阪神不、賃貸住宅の事業展開を強化 ―近畿圏で初の賃貸M「ジオエント」2棟 (提供 日刊不動産経済通信)阪急阪神不動産は、賃貸住宅事業の展開を強化していく。賃貸マンションシリーズ「ジオエント」の近畿圏で初弾となる2物件を、3月に大阪市内で竣工。同シリーズは、投資家向けに一棟販売をしていく見込みで、大阪市内の利便性の高い立地などで開発していく。ほかに、グループで保有する未利用地を有効活用し、学生... 2022年7月5日
戸建/仲介/賃貸管理 シリーズ;相続対策最前線① 個人富裕層の不動産投資の動向 コロナ禍のマネー流入で利回り物件取得に厳しさ フェイスネットワーク(上) 相続税への増税傾向が強まる中、個人富裕層による不動産投資ブームが続いている。相続税対策として賃貸住宅に投資するのが常套手段だが、2018年のスルガショックと2020年のコロナ禍を経て賃貸住宅投資を巡る市場環境が大きく変化した。1棟物件が高額化し利回りが確保しづらい状況となっている。そこで相続対策に対する個人富裕層のニー... 2022年7月5日
オフィス/ホテル/商業 22年路線価 全国平均0.5%アップ 2年ぶり上昇 国税庁は1日、22年分の路線価(1月1日時点)を公表した。全国約31.7万地点の平均値(標準宅地の評価基準額の対前年変動率の平均)が0.5%のプラスとなり、2年ぶりに上昇に転じた。路線価全国トップは東京・中央区銀座5丁目の「銀座中央通り(鳩居堂前)」。鳩居堂前の1㎡当たり路線価は4224万円。37年連続で全国最高価格地... 2022年7月1日
戸建/仲介/賃貸管理 全政連が年次大会、瀬川信義会長を再任 議連会長が銀行参入の政府答弁書を報告 (提供 日刊不動産経済通信)全国宅建政治連盟は29日、東京・千代田区のホテルニューオータニで第52回年次大会を開催した。役員選任で瀬川信義会長の再任が決まったほか、副会長に車孝則氏(茨城県)、角幸彦氏(和歌山県)、柴山利博氏(福岡県)が就任した。 再任の決まった瀬川会長は「全宅連と連携を図りながら、47の宅建政連が力を... 2022年7月1日
戸建/仲介/賃貸管理 全宅連が総会開催、坂本会長が3期目に 電子契約の提供へ、後継者問題を研究 (提供 日刊不動産経済通信)全国宅地建物取引業協会連合会と全国宅地建物取引業保証協会は28日、東京・千代田区のホテルニューオータニで定時総会を開催した。全宅連は総会後の理事会で坂本久会長の3期目の再任を決めた。新副会長には高橋一夫・山形県宅建協会会長、山本武久・岐阜県宅建協会会長、神庭日出男・島根県宅建協会会長が選ばれ... 2022年6月30日
戸建/仲介/賃貸管理 マリモ、フィリピンで住宅事業に参入7月に初弾、低所得者層に値頃な住宅を (提供 日刊不動産経済通信)マリモはフィリピンで低所得者層らが無理なく買える「アフォーダブル住宅」の供給に乗り出す。現地企業と手を組み、マニラ南部で約650戸の戸建て住宅を7月上旬から売り始める。マニラ北部で1000戸前後を供給する計画もある。経済と人口が拡張するフィリピンでは風雨をしのげる値頃な住宅が不足している。マ... 2022年6月30日